芳賀明夫の思いつくままに

フィジーから帰国して

試験結果を学生課に送信するのに一日がかり

2014年04月19日 | Weblog

16日(水)の18:30に試験が終わったので、帰りの車を待つ間に、試験の採点が終わり、宿舎に戻って食事の後、学生課に5人の試験結果を添付して送った。

翌17日になかなか学生課から連絡がないので、メールで連絡しようとしたが、開けない。大学のホームページそのものが開けない。やむをえず学生課長に電話して、試験結果を受け取ったか確認したら、添付されていないと言う。メールが出来ないから、コンピュータ室に電話するように言ったら、責任者の電話を教えてくれ、自分で電話してくれというので、したが、何度電話しても取らない。隣りの宿舎の係に電話してもらおうと思って聞きに行ったら、そのコンピュータ室責任者は母親が一昨日亡くなった人だと言う。そう言えば、お知らせのメールで、そのことが記されていた。学生課長の発音が分かりずらくて、別人かと思ったので、電話を何度も掛けたが、取り込み中で休暇をとっていて電話など取るわけもなかったのだ。

仕事をしたくない学生課長は、取り込み中と知っていていい加減なことを私に押し付けたのだ。

この学生課長のもとだから、去年のサーティフィケート課程の修了証がいまだに出来ていない。学生課長に

コンピュータ室に自分で電話するように言ったら間もなくメールできるようになった。まだ調子悪いらしく、メールでいくら添付を送っても送れない、宛先を変えたり送信済みから送ったり6度目でやっと送れた。朝からとりかかって出来るようになったのが18:00ちょっと前である。これでは、ディプロマ課程の修了証も来週中には出来ないであろう。今年卒業の学生は、5月初めに就職先に行くと言うから、その学生には、渡せない。この学生課長は、ワルダの大学職員と同じである。