馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

地名夜話19.05.03

2019-05-03 22:05:02 | 歴史地理
"地名ちょこっと紹介

【多賀城市】宮城県
たがじょうし。

今回はお城繋がりの地名を取り上げてるが、こちらは市名に城が入ってる。
奈良時代、東北支配の拠点として多賀城を築いたのが由来。

似たような由来の市としては、福岡県の大野城市がある。
大野城は、朝鮮出兵で失敗した朝廷が、大宰府防衛のために築いた山城。

これに対して、多賀城は丘陵に築かれた城柵で、防衛というより東北地方を統治するため、という違いがある。
九州の大宰府のような性格を持ってる。

なので、大宰府跡、平城宮跡とともに日本三大史跡と言われる。
百名城にも指定されてるので、我が輩もスタンプを押しに行かねば、と思ってます。

多賀の由来に関しては諸説ある。

◯「高(タカ)きにある城(キ)」
現在は平地だが、古代は丘陵の高い土地だったそうです。

◯「竹城が高城に変化してタカギ」
この竹城の由来は不明だが、城は竹矢来で囲まれてることが多いから?
と思ったりする。
城跡巡りをしてると、現在竹藪になってる場所がかつて城跡だった、というケースをよく見かける。

◯「王を佐けて国家を治めることを掌る」
古代の「タカ」は神の坐所としての「高」を意味していたと推測されていて、後に「多賀」に変化した。
この由来は、我が地元の多賀町の多賀大社と同じです。

他にも説があるようだが、
この辺でタガに、
いや、大概にしておきます。

この史跡多賀城跡へのアクセスは、
JR仙石線に多賀城駅、
JR東北本線に国府多賀城駅、
両方から行ける

先輩諸氏の足跡によれば、
「国府多賀城駅から徒歩で約20分。
多賀城跡管理事務所にてスタンプGET!」
が、ベストのようです。

ただし、広大な敷地のため隅から隅まで見て歩きたい我が輩としては、半日かけて両方の駅を縦断したいと思ってタガ、
列車の本数が少ないそうなので、時刻表をにらんで考えるダガや。

ちなみに、宮城県の宮城の由来は当然のことながら、多賀国府の宮宅(みやけ)、あるいは屯倉(みやけ)が宮城に変化した、
と思ってタガ、
塩釜神社が、奥州一宮なので
この宮にギが付いてミヤギになったという説もあるとか?

いずれにせよ
地名の由来は、タいガい
諸説あってそれぞれがタガいに絡み合って伝えられていくものダガや…


明後日に続く…。


Φ(*^ひ^*)Φ

「令」地名を調べた。

山口県防府市に
仁井令町、
西仁井令、
東佐波令、

山口市に
上宇野令

この「令」は、領地の領が由来だとか?


無理やりですが、

 『山口県防府市西佐波[令和]田ノ原』

うーん…


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

今夜のNHKテレビ『チコちゃん』

広瀬すずさんの尻取り、面白かったですね。
どうみても「ス」尻取りや!

いやそれより、
広瀬すずさん、「ズロース」を知らないなんて、
びっくりポンですわ。

今の若い人にとって死語なんですね。

ということは、
「シミーズ」も知らないのでは?

ますます、
昭和が遠くなりにけり、ダガや…



馬《●▲●》助ヒヒーン♪"
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする