2019年3月31日(日)
二日目、
今は何もない広大な本丸広場から西へ
西端の『弓櫓跡』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/74/d37d67bfa5478f540464a2e4f7d873d6.jpg)
標高61m
ここが山頂の一番高い場所。
本来、天守はここに建てられた、と推定されてます
弓櫓の石垣、四角い巨石が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3f/4263ceabc982dd2489abb46d4056d8dd.jpg)
弓櫓から西へ降りる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/03/10b7f8fae1991b34d8c30f88df762219.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cd/d4ed385912545fcd345cabbfe1d9742c.jpg)
見慣れた細長い石に四角い石が混じってる。
『西二の丸跡』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fe/a252ff6c3cefe1c54f9657d832c028a2.jpg)
西端の少し高い位置に
「帳櫓跡」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b1/17b0cf8f372974346333b48b89eea58a.jpg)
帳櫓下の石垣には
よく目立つ鏡石が複数ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f4/c2e80722096400545cd5b9f7eb15f696.jpg)
鏡石は藩主の威厳をあらわすものとして、正面に据えられます。
つまり、この城は西側を意識してる、と言われる。
こちらは巨石のほうが多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9d/20a46aba8edbc99bab6a31d95e54a409.jpg)
『西三の丸』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/57/33d96277c74f71a25118f55c35972924.jpg)
枡形になっていて、防御が厚い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a3/2a20df18df9ae706c71eba4f3558c561.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/87/0fad4c360bcde655ebf02507fab68cc3.jpg)
この下は西の丸かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0d/27cf8b06e874bad0d32b03513640076d.jpg)
と思ったが、たぶん西三の丸の番所や平櫓があった場所のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d4/cc106678c41f424341470b0c5d3eaa75.jpg)
水道の排水場になっていて、入れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6b/cc595b968f7285cfed2ee62f73d9f51b.jpg)
枡形を下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/36/8d7733d900359448f2be81a169c921e6.jpg)
振り返って見上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e6/9bb418545b32546f88edb8c4573e9e18.jpg)
夕方にになり薄暗くなってきたのでピントが合わない…
麓に降りた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/54/558b38b8d4cd37a2c6f724dff36bc7b7.jpg)
SLが展示されてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/97/ac21f3b6130a9c5a9f853ee34d0136df.jpg)
『蜂須賀家政公銅像』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5c/18c7cc39ad9a2477e3ea5483e5d0a143.jpg)
戦前は蜂須賀小六正勝の像だったが、戦時中に供出されてしまった。
戦後は初代藩主の家政公に変更された。
というか、慌ててたので危うく見逃すところでした
『舌石(したいし)』
『舌石(したいし)』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/23/5c6eeb6d8a70bf3c90c6b936d531ae98.jpg)
防御を強化した屏風塀という折れ曲がりの塀があり、塀を支える柱を受けた石。
全国的にも珍しいとか?
橋の網目からズームして撮影してるのでわかりにくいかな?
見逃した場所がたくさんあるが、
時間がないので、これにて退散。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/01/6ab2b58ac701bb0bac5cb3e49f643bd2.jpg)
急いで駅へ向かいました。
NHK徳島放送局
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2e/c5bed9873476fb4c67bef38736dc8dab.jpg)
アナウンサーかな?
綺麗な女性が入っていった。
時間があれば、我が輩も同じく中に…
いやダメですな、
それはストーカーや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ee/2b6dfd2df7ccbbae811f44f4b04ca3d1.jpg)
徳島駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d7/80bec2273f07bfae2ef587bc6b4e75bb.jpg)
コンビニで酎ハイと弁当を買う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9f/fba84250ea91d61d620699fabc0920c7.jpg)
滝の餅を食べる。
18時発のバスが来ました。
阿波徳島ともこれでお別れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c1/0577e68ae846e1c1ed8e31b5aef1b24d.jpg)
バスに乗り込もうとして、
バッグが無いことに気づいた。
そうでした!
コインロッカーに入れたままや。
全速力で、
徳島駅の地下一階に直行。
ロッカーからバッグを取り出し、
また全力でバスに戻り、
無事に、バスに乗れました。
危なかったわ
よく気がついたものです。
車内で食事をし、
来る時と同じルートで帰る
車内から見た大観覧車、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8c/737a82554d7c98aff1c53af8bbde3b66.jpg)
いいですね。
舞子駅から電車で帰りました。
徳島、一泊二日旅。
あたふたしたが、充実した城巡りだったと思います。
以上、おしまい。
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
今日は祖母の五十回忌法要でした。
祖母の子供、つまり父の兄弟は男女合わせて11人。
そのうちまだ6人が生きてます。
6人の子供に五十回忌をしてもらえるなんで、親子ともにめでたいのでは?
残念ながら、長男の父は7年前に無くなってるので、五十回忌には立ち会えなかった。
なお、
我が輩が父や母の五十回忌をすることは絶対にありえない。
自分が百歳以上も長生きすることは無理です…
馬《●▲●》助ヒヒーン♪