20200505
ぽかぽか春庭ことばのYaちまた>漢字脳トレ(4)読めても読めなくても
春庭の過去ログから、漢字の話を再録しています。
~~~~~~~~~~~~~
2008/12/21
ぽかぽか春庭ニッポニアニッポン語教師日誌>感じる漢字(8)読めない訓読み
中国の康煕字典や、諸橋轍次編纂『大漢和辞典』には、親字が5万字もあります。漢字文化圏の人にとって、全部読み書きする必要はありません。日本では、常用漢字2000字のほかは、読めなくても生活にまったく支障はありません。中国でも、6000~8000字が読めれば、新聞も難しい専門書も読めます。
全部知る必要はないけれど、5万字あるということは知っていてもよい。その漢字の世界の中に入ってはいかないとしても、自分に知らない知の世界があることを感じていたい。
「役にたたない漢字が存在して何になる?いった誰のためになる?」と感じた方もいらっしゃる。受け止め方はそれぞれでよい。私は私の感じ方で、自分の知らない世界があることが楽しいし、その知の山に登ろうと挑戦している人がいる人がいることがうれしい。
昔のギリシアでは、軍伝令として役立っていた長距離走者。今では伝令としては何の役にもたたない。しかし、現代でも42kmを2時間何分かで走れる人、人間の能力への挑戦者として皆に賞賛されます。
砲丸を20mも投げられたら超人と思う。棒をつかって6mも高く飛べる人、鳥人だと思います。身体能力にすぐれていると、オリンピックに出られてスポンサーもついて得することがある。
でも、100mを10秒で走る人には感心する人も、日本の漢字を6000字知っている人に対して「それがどうした、日常生活で役にも立たないつまらんことを知って何になる」と言う。
読めたからといって、何か得するということもない。でも、役に立たない字だとて、読み書きできる人は「すごい!」と、私は思います。
役に立ちそうもない記録ほど、私は好き!オリンピック種目にはないけれど、23段の跳び箱とべる人もすごいし、剣玉の「もしかめ」という技(上下の皿の上に、交互に玉を受ける)を、30分の間に5000回続けたってのもすごい。
今年ギネスブックに搭載された新記録のひとつに、四足走行世界最速記録、というのがあります。両手両足を地面につけて、四つん這いの状態で走る。2008年11月13日、いとうけんいちさん(26歳)が樹立した記録では、四つんばいのまま、100メートルを18秒58で駆け抜けた。いいなあ、こういうことに挑戦する人。ほんとに何の役にも立たない記録なんですけど。
あえて言えば、ギネスに記録されることで一目おかれる人の仲間入りできたってことくらいか。お笑い芸人をめざしているそうですが、ロザン宇治原の「IQ高い芸人」のように「四足走行芸人」がウリになるのやら。いとうさんの「やった!」のブログは下記URLに。
http://ameblo.jp/itokenichi/entry-10164506954.html
スポーツのオリンピックのほか、数学オリンピックや科学オリンピックもある。
漢字オリンピックが開催されて金メダルのひとつも獲得すれば、漢字オタクが賞賛される日もあるかもしれないけれど、世界漢字オリンピックは当分ないでしょう。というのも、、、、
中国(簡体字)と台湾(繁体字)と日本(日本式新字)とで、別々の漢字を使っている字があるから。たとえば、芸術の「芸」という字、日本は「草冠の下に云」中国では「草冠の下に乙」台湾では本字の「藝」を使う。
以下、私には、まったく読めませんでした。
脳トレーニング用に掲載。
<ア行>
藜(あかざ)慊りない(あきた・りない)誑く(あざむ・く)晨(あした)攢め(あつ・め) 洽し(あまね・し)愆ち(あやま・ち)恤れみ(あわ・れみ)吩咐かった(いつ・かった) 鎔(いがた)師(いくさ)屑し(いさぎよ・し)鄙しむ(いや・しむ)苟も(いやしくも)售れず(う・れず)菲い(うす・い)偸からず(うす・からず)愬えん(うった・えん)萼(うてな)簒う(うば・う) 惆む(うら・む)恤える(うれ・える)簡ぶ (えら・ぶ)干す(おか・す) 筬(おさ) 扼える(おさ・える)韞める(おさ・める)誨えん(おし・えん)駭く(おどろ・く)
<カ行>
騫けず(か・けず)贏ちえる(か・ちえる)芟る(か・る)馥る(かお・る)撥げる(かか・げる)鑒(かがみ)疆りなし(かぎ・りなし)喞つ(かこ・つ)文る(かざ・る)傅き(かしず・き)昃きて(かたむ・きて)諧う(かな・う)苟に(かりそめ・に)稽うる(かんが・うる)檋(かんじき)轢る(きし・る)蛬(きりぎりす)蹙まり(きわ・まり)啖う(く・う)絮い(くど・い)軛(くびき) 晦まし(くら・まし)窘しむ(くる・しむ)緇まず(くろ・まず)刪る(けず・る)距(けずめ)罩める(こ・める)爰に(ここ・に)嘗みに(こころ・みに)咸く(ことごと・く)
<サ行>
昌ゆ(さか・ゆ)忤うる(さから・うる)曩に(さき・に)摸り(さぐ・り)号び(さけ・び)麾く(さしまね・く)折む(さだ・む)偖(さて)誣いがたし(し・いがたし)()兪り(しか・り) 閾(しきい) 錣(しころ)娜やか(しな・やか)霎し( しば・し) 亟(しばしば)蠹(しみ) 精げる(しら・げる)黜ぞけ(しり・ぞけ)拯い(すく・い)龕(ずし)菘(すずな)瘋(ずつう)輒ち(すなわ・ち)陋い(せま・い) 偬しい(せわ・しい)賊ない(そこ・ない)誚り(そし・り)乖く(そむ・く)
<タ行>
闌けて(た・けて) 贍らざる(た・らざる)夷らなり(たい・らなり)蹶れず(たお・れず) 鏨(たがね) 彙い(たぐ・い) 原ねる(たず・ねる) 鬛(たてがみ)賚(たまもの) 椽(たるき) 謔れる(たわむ・れる) 嵌める(ちりば・める)殄くす(つ・くす)竟に(つい・に)瘁る(つか・る) 尸る(つかさど・る)矜まずんば(つつし・まずんば) 虔む(つつし・む)恪む(つつし・む)闔じる(と・じる)俘る(と・る)遐きに(とお・きに)尤めず(とが・めず)
<ナ行>
脩し(なが・し)轅(ながえ 慷く(なげ・く)薺(なずな)蔑する(なみ・する)渾す(にご・す)猝かに(にわ・かに)暴に(にわか・に)攘み(ぬす・み)練(ねりぎぬ)貽す(のこ・す)莅んで(のぞ・んで)
<ハ行>
騁する(は・する) 籌(はかりごと) 厲ます(はげ・ます)趨る(はし・る)荷(はす)機で(はずみ・で)将(はた)桴(ばち)絶だ(はなは・だ)滔って(はびこ・って)夐かに(はる・かに)掣く(ひ・く)齣(ひとこま)闡く(ひら・く)濬し(ふか・し)銜み(ふく・み)諂わず(へつら・わず) 謙る(へりくだ・る)頌める(ほ・める)鐫る(ほ・る)
<マ行>
候つ(ま・つ)須つ(ま・つ)俟つ(ま・つ) 孚(まこと) 寔に(まこと・に) 允に(まこと・に)諒をなす(まこと・をなす) 眥(まなじり)萁(まめがら)戍る(まも・る)罕に(まれ・に)蹼(みずかき)撓す(みだ・す)紊れ(みだ・れ)叨に(みだり・に)咸(みな)邏る(みまわ・る)邀う(むか・う)牟る(むさぼ・る)噎んだ(むせ・んだ)聘らしむ(めと・らしむ)艾(もぐさ)醇ら(もっぱ・ら)徼む(もと・む)需めに(もと・めに)覓める(もと・める)悖りて(もと・りて)懶く(ものう・く)慵し(ものう・し)醪(もろみ)
<ヤ行>
烙く(や・く) 頤わるる(やしな・わるる)恬らか(やす・らか)忰れる(やつ・れる)諧らぎ(やわ・らぎ)饒かな(ゆた・かな)羸き(よわ・き)
<ワ行>
孼い(わざわ・い)纔かに(わず・かに)
~~~~~~~~~~~~~
いかがですか。私にはとても読めない訓読みが多かったです。
日常生活で使うことはないでしょうが、少しずつでも復習を続けて脳トレの一環にしていこうかと思います。纔かずつでも続けていけば饒かな脳になれるかと。
<つづく>
ぽかぽか春庭ことばのYaちまた>漢字脳トレ(4)読めても読めなくても
春庭の過去ログから、漢字の話を再録しています。
~~~~~~~~~~~~~
2008/12/21
ぽかぽか春庭ニッポニアニッポン語教師日誌>感じる漢字(8)読めない訓読み
中国の康煕字典や、諸橋轍次編纂『大漢和辞典』には、親字が5万字もあります。漢字文化圏の人にとって、全部読み書きする必要はありません。日本では、常用漢字2000字のほかは、読めなくても生活にまったく支障はありません。中国でも、6000~8000字が読めれば、新聞も難しい専門書も読めます。
全部知る必要はないけれど、5万字あるということは知っていてもよい。その漢字の世界の中に入ってはいかないとしても、自分に知らない知の世界があることを感じていたい。
「役にたたない漢字が存在して何になる?いった誰のためになる?」と感じた方もいらっしゃる。受け止め方はそれぞれでよい。私は私の感じ方で、自分の知らない世界があることが楽しいし、その知の山に登ろうと挑戦している人がいる人がいることがうれしい。
昔のギリシアでは、軍伝令として役立っていた長距離走者。今では伝令としては何の役にもたたない。しかし、現代でも42kmを2時間何分かで走れる人、人間の能力への挑戦者として皆に賞賛されます。
砲丸を20mも投げられたら超人と思う。棒をつかって6mも高く飛べる人、鳥人だと思います。身体能力にすぐれていると、オリンピックに出られてスポンサーもついて得することがある。
でも、100mを10秒で走る人には感心する人も、日本の漢字を6000字知っている人に対して「それがどうした、日常生活で役にも立たないつまらんことを知って何になる」と言う。
読めたからといって、何か得するということもない。でも、役に立たない字だとて、読み書きできる人は「すごい!」と、私は思います。
役に立ちそうもない記録ほど、私は好き!オリンピック種目にはないけれど、23段の跳び箱とべる人もすごいし、剣玉の「もしかめ」という技(上下の皿の上に、交互に玉を受ける)を、30分の間に5000回続けたってのもすごい。
今年ギネスブックに搭載された新記録のひとつに、四足走行世界最速記録、というのがあります。両手両足を地面につけて、四つん這いの状態で走る。2008年11月13日、いとうけんいちさん(26歳)が樹立した記録では、四つんばいのまま、100メートルを18秒58で駆け抜けた。いいなあ、こういうことに挑戦する人。ほんとに何の役にも立たない記録なんですけど。
あえて言えば、ギネスに記録されることで一目おかれる人の仲間入りできたってことくらいか。お笑い芸人をめざしているそうですが、ロザン宇治原の「IQ高い芸人」のように「四足走行芸人」がウリになるのやら。いとうさんの「やった!」のブログは下記URLに。
http://ameblo.jp/itokenichi/entry-10164506954.html
スポーツのオリンピックのほか、数学オリンピックや科学オリンピックもある。
漢字オリンピックが開催されて金メダルのひとつも獲得すれば、漢字オタクが賞賛される日もあるかもしれないけれど、世界漢字オリンピックは当分ないでしょう。というのも、、、、
中国(簡体字)と台湾(繁体字)と日本(日本式新字)とで、別々の漢字を使っている字があるから。たとえば、芸術の「芸」という字、日本は「草冠の下に云」中国では「草冠の下に乙」台湾では本字の「藝」を使う。
以下、私には、まったく読めませんでした。
脳トレーニング用に掲載。
<ア行>
藜(あかざ)慊りない(あきた・りない)誑く(あざむ・く)晨(あした)攢め(あつ・め) 洽し(あまね・し)愆ち(あやま・ち)恤れみ(あわ・れみ)吩咐かった(いつ・かった) 鎔(いがた)師(いくさ)屑し(いさぎよ・し)鄙しむ(いや・しむ)苟も(いやしくも)售れず(う・れず)菲い(うす・い)偸からず(うす・からず)愬えん(うった・えん)萼(うてな)簒う(うば・う) 惆む(うら・む)恤える(うれ・える)簡ぶ (えら・ぶ)干す(おか・す) 筬(おさ) 扼える(おさ・える)韞める(おさ・める)誨えん(おし・えん)駭く(おどろ・く)
<カ行>
騫けず(か・けず)贏ちえる(か・ちえる)芟る(か・る)馥る(かお・る)撥げる(かか・げる)鑒(かがみ)疆りなし(かぎ・りなし)喞つ(かこ・つ)文る(かざ・る)傅き(かしず・き)昃きて(かたむ・きて)諧う(かな・う)苟に(かりそめ・に)稽うる(かんが・うる)檋(かんじき)轢る(きし・る)蛬(きりぎりす)蹙まり(きわ・まり)啖う(く・う)絮い(くど・い)軛(くびき) 晦まし(くら・まし)窘しむ(くる・しむ)緇まず(くろ・まず)刪る(けず・る)距(けずめ)罩める(こ・める)爰に(ここ・に)嘗みに(こころ・みに)咸く(ことごと・く)
<サ行>
昌ゆ(さか・ゆ)忤うる(さから・うる)曩に(さき・に)摸り(さぐ・り)号び(さけ・び)麾く(さしまね・く)折む(さだ・む)偖(さて)誣いがたし(し・いがたし)()兪り(しか・り) 閾(しきい) 錣(しころ)娜やか(しな・やか)霎し( しば・し) 亟(しばしば)蠹(しみ) 精げる(しら・げる)黜ぞけ(しり・ぞけ)拯い(すく・い)龕(ずし)菘(すずな)瘋(ずつう)輒ち(すなわ・ち)陋い(せま・い) 偬しい(せわ・しい)賊ない(そこ・ない)誚り(そし・り)乖く(そむ・く)
<タ行>
闌けて(た・けて) 贍らざる(た・らざる)夷らなり(たい・らなり)蹶れず(たお・れず) 鏨(たがね) 彙い(たぐ・い) 原ねる(たず・ねる) 鬛(たてがみ)賚(たまもの) 椽(たるき) 謔れる(たわむ・れる) 嵌める(ちりば・める)殄くす(つ・くす)竟に(つい・に)瘁る(つか・る) 尸る(つかさど・る)矜まずんば(つつし・まずんば) 虔む(つつし・む)恪む(つつし・む)闔じる(と・じる)俘る(と・る)遐きに(とお・きに)尤めず(とが・めず)
<ナ行>
脩し(なが・し)轅(ながえ 慷く(なげ・く)薺(なずな)蔑する(なみ・する)渾す(にご・す)猝かに(にわ・かに)暴に(にわか・に)攘み(ぬす・み)練(ねりぎぬ)貽す(のこ・す)莅んで(のぞ・んで)
<ハ行>
騁する(は・する) 籌(はかりごと) 厲ます(はげ・ます)趨る(はし・る)荷(はす)機で(はずみ・で)将(はた)桴(ばち)絶だ(はなは・だ)滔って(はびこ・って)夐かに(はる・かに)掣く(ひ・く)齣(ひとこま)闡く(ひら・く)濬し(ふか・し)銜み(ふく・み)諂わず(へつら・わず) 謙る(へりくだ・る)頌める(ほ・める)鐫る(ほ・る)
<マ行>
候つ(ま・つ)須つ(ま・つ)俟つ(ま・つ) 孚(まこと) 寔に(まこと・に) 允に(まこと・に)諒をなす(まこと・をなす) 眥(まなじり)萁(まめがら)戍る(まも・る)罕に(まれ・に)蹼(みずかき)撓す(みだ・す)紊れ(みだ・れ)叨に(みだり・に)咸(みな)邏る(みまわ・る)邀う(むか・う)牟る(むさぼ・る)噎んだ(むせ・んだ)聘らしむ(めと・らしむ)艾(もぐさ)醇ら(もっぱ・ら)徼む(もと・む)需めに(もと・めに)覓める(もと・める)悖りて(もと・りて)懶く(ものう・く)慵し(ものう・し)醪(もろみ)
<ヤ行>
烙く(や・く) 頤わるる(やしな・わるる)恬らか(やす・らか)忰れる(やつ・れる)諧らぎ(やわ・らぎ)饒かな(ゆた・かな)羸き(よわ・き)
<ワ行>
孼い(わざわ・い)纔かに(わず・かに)
~~~~~~~~~~~~~
いかがですか。私にはとても読めない訓読みが多かったです。
日常生活で使うことはないでしょうが、少しずつでも復習を続けて脳トレの一環にしていこうかと思います。纔かずつでも続けていけば饒かな脳になれるかと。
<つづく>