20210812
ぽかぽか春庭日常茶飯事典>2021二十一世紀日記夏(7)清里観光
女子校クラスメートやっちゃんとすごす、八ヶ岳高原清里の2日目。
8月3日は、雨の朝。
朝食前に近所を散歩しようと言っていたのですが、雨の中じゃ、年寄りがすべって転んでも笑い話にもならない、と中止。朝ご飯まで、オリンピック競技の録画中継などを見て過ごすうち、雨があがってきました。
総合乗馬競技、戸本一真選手が4位に入賞しました。日本の選手が馬術の個人種目で入賞したのは、1932年のロサンゼルス大会で金メダルを獲得した西竹一選手以来、89年ぶりのこと。
やっちゃんに言わせると、人馬一体といっても、競技で勝つには「馬のできが10割」。どの馬に当たるか、よい馬に馬に当たったやつが勝ち。なんだって。
部屋から見える景色。馬が草を食んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/73/45b0b9bb33d8578e0e1695bb36333f2e.jpg)
朝ご飯は、スペシャルブレックファスト。
フレンチトースト、サラダ、自家製燻製竃によるシェフ特製ベーコン&ソーセージ、ほうれん草と卵のキッシュ。ヨーグルト(上にはペンション前のブルーベリーを摘み取ったもの)くだもの盛り合わせ。コーヒー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fe/8ba962ad105a39d07dd7991cb556bf11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ff/d1ed5a478cc22e4c823f31f1a534f008.jpg)
朝食、おいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ad/781718e987ddf14e25d43048a79e2dc0.jpg)
チェックアウトして、ペンション・ファーストトレイン前で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/84/89d254c6a87c22ce72bcc6580cb38589.jpg)
8月3日、清里観光の最初は、ファーストトレインの前に広がっている厩舎見学。やっちゃん、馬を見れば気になって仕方が無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9a/db83fa610f140d31002679f25d8e6a4b.jpg)
ファナウ(Whanau)とは、マオリ族のことばで大家族(家族、親戚、遠い親戚など幅広い意味での家族) です。ステーブルは英語で厩舎。
外に放牧されているお馬さん達は、コートを着てのんびり草をはんでいます。やっちゃんに「夏なのに、どうしてコート着ているの?」とたずねると、「昼夜放牧だとすると、コートは虻よけじゃないか」だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/af/d7318fc3932c6c6ef5744f437bc719ff.jpg)
厩舎の周りをうろうろしていたら、厩舎の人が声をかけてくれました。話していたら「あのう、マスクしていたのですぐにわからなかったんですが、審査の方ですよね。お会いしたことがあります」と。
厩舎の人が出場する馬術競技会で、審査員を務めていたやっちゃんの顔を覚えていたのでした。審査会やその後の親睦会で顔合わせしてきたというのです。
話してみたら、やっちゃん知り合いの馬術競技者ご夫婦の妹さんでした。やっちゃんの知り合いさんは、ニュージーランドで馬修行をした方だということで、ファナウ(Whanau)というマオリ族のことばが厩舎名につかわれていることにも納得。
厩舎の中を見学させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7a/29dcede45cde985013f8e6fa6e4be4d5.jpg)
やっちゃんが見て、馬はよく管理されており、厩舎の状態もとてもよい、との琴でした。
ファナウステーブルは、体験乗馬、子ども達の馬術競技教室などを営みながら、馬術競技出場を続けています。
やっちゃんはその競技を採点する人。
「あの、次の審査会では、ミスしてもよい点数をくださいね」という冗談も飛び出しました。やっちゃん、いつもは厳しく点数をつける馬術審査員です。厩舎の方とお別れして、次の観光名所「吐竜の滝」へ。
吐竜の滝駐車場から森の中の道に入り、15分ほど歩き、滝の前へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6b/0f3cf1b741847ab04d24afeac0ef9e2a.jpg)
橋を渡ると「吐竜の滝」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/13/3b352fe06b2f7cade0163e410a243b8a.jpg)
昨夜から朝にかけての降雨で、瀧は前回見たときよりも水量がふえていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/14/78e09fa1c89f561cd6b35db775276c97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/70/e4b4265304245a40f602ad9beeced69e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/01/ba06e60c974df6b21e403feac33282f6.jpg)
滝見物のあとは、甲斐小泉へ行き、平山郁夫シルクロード美術館へ。美術館見学の報告はまたのちほど。
午後3時になっておそい昼食タイム。清里駅前のソバやで天ざるを食べて、私は清里駅から小海線中央線をつかって東京へ戻ります。やっちゃんは車で元来た道を群馬に戻ります。
やっちゃんは、また5時半に起きて、午前中は大学馬術部での乗馬指導の毎日。夏はこのあと、北海道へ行く予定、という。私は,8月5日6日勤務のあと、7日から15日まで夏の連休です。
パラリンピック観戦もまだまだ続く。夏バテ、熱中症、コロナに気をつけて、元気に夏を乗り越えたいです。
<つづく>