20221224
ぽかぽか春庭日常茶飯事典>2022ふたふた日記>今年も、、、(4)2022年のアート巡りまとめ
日常生活。2022年も、なんとかしのいで生きてきました。
食うや食わずの暮らしながら、飢え死にしそうなわけでなし、北からのミサイルに当たったわけでもなし。
娘といっしょにスーパーに買い物に行くのは週1回。1週間分の食料を買い込むので、ものすごい大荷物になりますが、配達料500円を惜しんで、娘が大荷物をキャリーカートで運び、私は肩掛けの保冷バッグとリュックサックに詰め込んだものを徒歩5分で我が家まで。
娘の買い物方針。キャンペーンなどをやっていて、賞品応募ができること。できるだけスマホ応募でなく、ハガキ応募でできること。今年もいろいろ当たりました。一番多いのがトートバッグ。クオカード500円ってのも。
昨年に比べて大物が当たらなくなりました。一昨年昨年は、電気圧力鍋とか電気かき氷器とか電気餃子鍋とか。あれこれ当たりました。高級ブランドの1枚3000円くらいの皿やカップなど、けっこうお高めのものが当たったのですが、今年の当選グッズは小物が多い。まあ、普通に食べるものを買って、毎週ひとつはなにかしら当たるのですから、娘の「懸賞生活」も、興味が続くうちは当選を楽しみにして暮らします。
毎月のお楽しみは「コロナ対策がきっちりしている」「混雑することなく少人数で楽しめる」という理由で「美術館めぐり」がほとんど。
一日に午前午後の2か所の美術館をめぐったこともありますが、かなりのお出かけぶりです。(1月の記録には2021年の分も入っています)
・アート巡り(美=美術館 博=博物館)
1月:徳川一門展(江戸東京博)蘭展(池袋サンシャイン)グランマモーゼス展(世田谷美)イスラエル博物館所蔵印象派光の系譜展(三菱一号館)平松礼二の世界展(郷さくら美)タイガー立石展(埼玉県立近代美)かこさとしの世界展(八王子夢美)ムーミン展(横浜そごう美)和田誠展(オペラシティ)東洋文庫一葉記念館鴎外記念館 常設展(古代オリエント美) 古代エジプト展(富士美)
2月:甘美なるフランス展(文化村ギャラリー))キューガーデン・ボタニカルアート(庭園美)ブダペスト工芸博物館展(パナソニック汐留美)アジアのうつわワールド展(五島美)ハンドバッグの中身展 (アクセサリーギャラリー)民族衣装展 (文化学園服飾博)カンタ展 (岩立テキスタイルギャラリー)岩合光昭のネコ歩き(横浜NHK放送ライブラリー)
3月:自然と遊ぶ展(大倉集古館)上野リチ展(三菱一号館美)山本作兵衛展(富士美)上村松園・松篁・淳之 三代展(富士美)フェルメールと17世紀オランダ絵画展(東京都美)
4月:小林清親展 (練馬美)自然と遊ぶ展(大倉集古館)上野リチ(三菱一号館美)山本作兵衛展(富士美)上村松園・松篁・淳之 三代展(富士美)フェルメールと17世紀オランダ絵画展(東京都美)
5月:ふつうの系譜展(府中市美)奇想のモード展(庭園美)常設展(近代美)アンドレ・ボーシャンと藤田龍児展(東京ステーションギャラリー)まれびと展(日本橋高島屋)
6月:ピーターラビット出版120周年記念展(世田谷美)スコットランド美術館展(東京都美)ル・コルビジェ油絵展(西洋美)吉阪隆正展(東京現代美)
2022年後半7-12月は次回
<つづく>