春庭Annex カフェらパンセソバージュ~~~~~~~~~春庭の日常茶飯事典

今日のいろいろ
ことばのYa!ちまた
ことばの知恵の輪
春庭ブックスタンド
春庭@アート散歩

ぽかぽか春庭「大室山とあじさい園・伊豆高原観光」

2020-07-04 00:00:01 | エッセイ、コラム

大室山全貌(画像借り物)

20200704
ぽかぽか春庭日常茶飯事典>2020二十重日記伊豆の踊子号日記(2)大室山とあじさい園・伊豆高原観光

 6月6日土曜日は、娘の希望した観光地を巡りました。
 午前中は「大室山お鉢巡り」。

 出発はリフト入り口。


 娘の大学専攻は「自然地理学」。地学を専攻したかったけれど、理系の科目がまるでダメだったので、文系の自然地理にしたのです。卒論は「神津島の黒曜石」。それで、「ジオパーク巡り」が、旅行のテーマのひとつです。

 リフト。後ろを振り返るとどんどん高くなり、娘は「標高580mっていうから、そんなに高くないと思ってなめてたけど、こりゃ高所恐怖症の人は振り返って景色なんか見られないなあ。帰りは怖いだろうなあ」


 お鉢(火山の噴火口)めぐりも、浅間神社にお参りしてから。上からパンパンと2礼2拍手。


 曇り空で富士山は見ることができなかったけれど、カンカン照りなら歩けなかったかも。


 お地蔵様にも、旅の安全祈願。

 ぐるり1kmのお鉢を、休み休み1時間かけて一周しました。健脚者なら20分の行程です。


 山頂。


 シャボテン公園でカピバラにえさをやるイベントもしてみたいという娘の希望でしたが、時間がなくなるからと今回はあきらめ、シャボテン公園前から海洋公園行きのバスに乗りました。

 娘の「大室山お鉢巡り」の次の観光希望は、2017年12月にオープンした「ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン」


 今見頃の花は、あじさいです。

 60種類のあじさいが見頃。娘は「あじさいと、原種のガクアジサイくらいしか知らなかったから、こんなに種類があると知らなかった」と、ひとつひとつのあじさいの名前を確かめながら歩きました。


<つづく>
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽかぽか春庭「伊豆の踊子号」

2020-07-02 00:00:01 | エッセイ、コラム
20200702
ぽかぽか春庭日常茶飯辞典>2020二十重日記伊豆の踊子日記>サフィール踊り子号

 6月2日から緊急事態宣言解除となって、さっそく週末金土日6月5,6,7日の2拍3日、伊豆旅行へ出かけました。

 「個人旅行にも助成金でるみたいだから、待ってたほうがいいかなあ」とも考えましたが、コロナ助成金をめぐっては、なにやら怪しげな雲行き。電通のように政治献金たっぷり出して政治家の覚えめでたい企業は、わけのわからぬ中間搾取機関を作り上げて、「会計がどうたらこうたら」と言い訳しながら、ごっそりと助成金の上前はねることになっているらしい。
 そんなこんなで、助成金あてにせず、自前ででかけました。「県をまたいでの移動は、ひかえて」ということなので、ちょいと気はひけたが、マスクしてソーシャルディスタンス守っての旅行です。「緊急事態解除になっても、客足落ち込んだまま」というホテルや観光公園にお金落として、おみやげいっぱい買って、ちゃんと経済活動してきました。

 娘は、踊り子号が好きです。東京から2時間足らずで海が見える路線を巡る、という点、ちょいと高いけれど、ゆったりした室内で気持ちよく乗っていられる、というところが好きなんですと。私がやるような「青春18切符利用の普通車各駅停車」は、「疲れに行くだけ」というので、18切符はひとりで行くことにして、娘といっしょに行くときは娘の体力に合わせます。

 今回は、横浜駅からサフィール踊り子号に乗車。サフィールとは、フランス語でサファイアのこと、と娘からレクチャーがありました。


 今回乗って見たかったというプレミアム車両は、緊急事態宣言解除後に申し込もうとしたらすでに遅し。座席は完売というので、グリーン6号車に乗りました。これだって、私にしてみれば贅沢の極み。
 座席に着くとさっそく「サフィール踊り子号探検」に出かける母。高い切符分は楽しもうという貧乏性母です。娘は「揺れてる車内動き回ったらすぐ酔う」といい、おとなしく座っています。


 座席指定券とれなかったプレミアム席
先頭運転手席からの眺め。

 プレミアム座席は、横幅に2席のみ。


 食堂車


 個室コンパートメント。横浜熱海間に空室になっていた部屋で写真を撮らせてもらった。


 見学したのと、海を見ていたのとで、あっという間に伊豆高原駅に着きました。
 伊豆高原駅ホームで


 伊豆高原駅ホール


 エキナカビルでランチ海鮮丼


 駅のバスロータリーにあった「江戸城へ運ぶ伊豆の巨石」。運んでみました。


 ホテル

 ホテルの部屋
 

 1日目晩。夕食は和懐石。牛しゃぶしゃぶやお刺身、おいしかったです。客は、3組。高齢者夫婦2組と我が母娘のみ。
 2日目朝。朝食前にひとっぷろ。露天風呂も貸し切り状態で母娘でのんびりお湯につかりました。
 
 朝ごはんは洋食。
 朝食食堂。広い食堂に3組6名の宿泊客。


 一日目は「お風呂とごはんがメインでのんびりする」がテーマでしたが、客がまだまばらなホテル。ホテルマンもすごく気をつかって、コロナ休業明けオープン初日の客を大事にしてくれたので、気持ちよく過ごせました。
 6月6日土曜日は、盛りだくさんな伊豆高原観光でした。

<つづく>
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする