ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

茨城県常陸太田市、久米城跡です!!

2015-01-03 19:42:48 | 城跡・館跡・陣屋跡
久米城跡は、常陸太田市役所の西約4kmの所

鹿島神社の有る所に残る大きな城跡です

久米、西の城・南の出城3つの城跡が一緒に成って久米城跡に成っています

国道293号線の久米信号を北へ県道62号線に入って直ぐ右側の山頂部です




麓に見学者用の駐車場が有ります、ここに車を置かせていただいて、鹿島神社へ向かいます

後でわかったのですが、写真に小さく写る柴犬を連れた方々に、”おはようございます”と挨拶すると、

”山登りですか?”と声を掛けてくれます”はい、行って来ます”と返して行きましたが、本丸跡でまた

声をかけられて、お話を伺うことが出来ました

ほぼ一人で、城跡の整備や、案内版の設置・地域のお年寄の話から遺跡の調査も行っているそうです、

私たちのような、見學者が日本全国から来ているそうです


鹿島神社鳥居です

久米城案内・縄張図が有ります

急な参道を行きます

更に急になります

もうすぐ神社です、赤鳥居が見えてきました

根古屋郭でしょうか

神社下から南出城へのルートです

この先に西の城です、順路はこちらのようですが・・・

神社へ行きましょう

参道が虎口の様に曲がって登って行きます、神社が城跡に建っているのが良く解ります

急な階段を登ります

拝殿です、神社の位置が三の郭でしょうか

本殿です

境内社が並びます

久米城の歴史です

神社裏から本廓側へ進みます

本廓(本城)のすぐ下、二の郭でしょうか、本廓に行く前に、南出城側を見に行きます

虎口を下って腰廓に廻ります

腰廓から南出城への下り口です、神社赤鳥居下から来るとここに出るようです

下って行きます


堀切が有ります

堀切の説明です

石済みのような物が有りました

浅い堀切が有ります、二重堀切です

南東側はここでお終いです

南出城側です、土橋状のルートです、時間が掛かりそうだったので戻ることにします

本郭下に戻ってきました、虎口です

虎口の説明です、神社のある郭から直接本廓には行くことが出来なかったようです


本廓(本城)です、郭の向こう端に、駐車場そばでお会いした方と柴犬がまってました、ここで、色々お話をうかがうことが出来ました

標高101、3mです

上がって来た虎口の南側の土塁です、この土塁で嘗ての登城ルートが、本城の東を回ってきていることが解るようです

東側の帯廓です

ルートが土塁を越えて北に繋がります、嘗ては木戸が有ったのでしょうか

北側の郭です、東側に土塁が続きます

土塁の先に、大きな堀切が有るようなので行って見ました

大堀切です、この先が東城域に成るようです

先の林の切り払われた所から北の山上城跡の要害山を望みます、戻りましょう

久米城跡と西の城との間の沢が大きな郭に加工されているとのことです

西の城へ上がります、腰廓を備えた二段に成っている様です


一の郭には地域のテレビ中継施設が有ります

竜神平と呼ばれる部分が櫓台の様に放送施設の裏側に有ります

竜神平です

北側の眺めです

更に北側にも郭が並んでいたようです、放送施設前へ戻ります



二の郭との境の堀切です

三の郭との境にの堀切です

三の郭には、西側に土塁がきれいに残っています


郭の下側には、腰廓が二段に残っているようです、戻りましょう

本城郭を見上げます


西の城の堀切を見上げます

西の城との間の郭の説明が有ります

こちら側に搦手が有ったようです

西の城の先端部に回り込みます、倒木が目立つ谷です


深い谷が麓まで続いているようです

谷の上流側を見ます


笹廓の様に成っています、まだ先へ続くようですが戻ります

もうすぐ神社下です、説明していただいた方の意見では、こちらから回ると解りやすいようです

神社の赤鳥居の所まで戻って来ました、次へ行きましょう

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする