下圷館址は、城里町役場の北東2kmの那珂川河川の段丘上に有ります
国道123号線の町役場の北がわ一度谷底へ降りた所を県道61号線で東へ
那珂川の手前を北へ入ります、道なりに進むと
道路脇に案内標識が有ります
そばには、説明版が有ります
城里町指定文化財(史跡)
字堀之内あたり南は平地で入口を大門、北を八幡平と言い水田をめぐらす、
佐竹支族石塚宗義が住んだが、のち石塚城に移ったので、その後桐原氏が住んだという
城里町教育委員会
館址への上り口です
登り口の脇の水路は堀跡の様です
館址は、墓地に成っています
尾地の南側は薮の中に堀が残るようです
では、次へ行きましょう
国道123号線の町役場の北がわ一度谷底へ降りた所を県道61号線で東へ
那珂川の手前を北へ入ります、道なりに進むと
道路脇に案内標識が有ります
そばには、説明版が有ります
城里町指定文化財(史跡)
字堀之内あたり南は平地で入口を大門、北を八幡平と言い水田をめぐらす、
佐竹支族石塚宗義が住んだが、のち石塚城に移ったので、その後桐原氏が住んだという
城里町教育委員会
館址への上り口です
登り口の脇の水路は堀跡の様です
館址は、墓地に成っています
尾地の南側は薮の中に堀が残るようです
では、次へ行きましょう