真福寺は、さいたま市南区役所の北西約1kmのところ
JR埼京線むさしうらわ駅となかうらわ駅の中間の東側台地上にあります
直ぐ隣には小学校が有ります、山門脇に
駐車スペースがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a3/253bcd6fd603a2aaa0145511061c00d4.jpg)
真福寺です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/41/865ee15a6525d5274403489eaca6c3da.jpg)
真言宗豊山派 法光山 真福寺です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3a/6b685fc52a53a36a305e0131530e2cb7.jpg)
逆さいちょうの寺の石碑があります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fa/bc95e310d334c571d6be909ee7f16fbd.jpg)
弘法大師空海の像です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8e/cb513d0efadb583684ed71f35d54d6db.jpg)
南がわの墓地の中にイチョウが在ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/87/0af8f37bfe688b2d193e8ac0c8f9184d.jpg)
さいたま市指定天然記念物の標柱です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f8/c421a4e667b7d62337c51a828bcaa66a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7d/013e8c9b697d5a8220e3ae41cb1ff6aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d1/976327f5e597fdcf2702baa520da0391.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6c/50994f3d5b8fc5963fa1b63ffd951ebd.jpg)
北西側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/73/d8e333857cee1f793b655d918748fa98.jpg)
天然記念物 逆さイチョウ樹の石碑です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5f/b9bfd0190e6e75db5d04767bdf38946d.jpg)
説明版です
さいたま市指定天然記念物
真福寺のイチョウ
昭和33年3月31日指定
イチョウ(Ginko biroba L.)は、中国原産で街路樹や
庭木として広く植えられている落葉樹です。
このイチョウは台地の先端にあり、高さ18,5m、幹回り5,85m
あります(指定時)。県内でも有数の大イチョウの雄樹で、樹勢は極めて
よく、樹齢は数百年を経ていると思われます。
また、このイチョウは「逆さイチョウ」の伝説が残されています。昔々
台地の下が海だった頃、船をつなぐ杭としてイチョウの木杭を逆さに打ち
込んでおいたところ、その杭が根づき枝葉を出したといわれます。
平成15年12月
宗教法人 真福寺
さいたま市教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/47/338d37d0fcb057e06f7b2debf269f972.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/78/1d569bf384402055094822afb71466f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e4/baca7e98f22b661feff86eeac67c1b86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/54/a3a9dcedea2e0716e07a40b932d018bb.jpg)
南西側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f3/97feb5aa85f189510d0dcf5cc4d16bdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/96/f70baf234dc3f833e10b6bb6ade5cc8b.jpg)
南側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8a/6cf3fc6f28f22282e44bd827a763db0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/80/9d572f118a8cd58cf09abb4a9b484eaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/23/52b8cb3f6a0ea5056c52fb8be093aa1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/11/46df4cbc0c65c27f949305043f3019f1.jpg)
南東側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a5/9d75d4c2034d558c2fadf52aca1704a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9a/3461d067f9f35b92c311c4c34e2f006a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/50/18fa2c1244f296218effca94f51e4939.jpg)
北東側から見上げました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
12月23日天皇誕生日のこの日まで、わずかに黄葉を残していました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
JR埼京線むさしうらわ駅となかうらわ駅の中間の東側台地上にあります
直ぐ隣には小学校が有ります、山門脇に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a3/253bcd6fd603a2aaa0145511061c00d4.jpg)
真福寺です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/41/865ee15a6525d5274403489eaca6c3da.jpg)
真言宗豊山派 法光山 真福寺です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3a/6b685fc52a53a36a305e0131530e2cb7.jpg)
逆さいちょうの寺の石碑があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fa/bc95e310d334c571d6be909ee7f16fbd.jpg)
弘法大師空海の像です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8e/cb513d0efadb583684ed71f35d54d6db.jpg)
南がわの墓地の中にイチョウが在ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/87/0af8f37bfe688b2d193e8ac0c8f9184d.jpg)
さいたま市指定天然記念物の標柱です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f8/c421a4e667b7d62337c51a828bcaa66a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7d/013e8c9b697d5a8220e3ae41cb1ff6aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d1/976327f5e597fdcf2702baa520da0391.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6c/50994f3d5b8fc5963fa1b63ffd951ebd.jpg)
北西側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/73/d8e333857cee1f793b655d918748fa98.jpg)
天然記念物 逆さイチョウ樹の石碑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5f/b9bfd0190e6e75db5d04767bdf38946d.jpg)
説明版です
さいたま市指定天然記念物
真福寺のイチョウ
昭和33年3月31日指定
イチョウ(Ginko biroba L.)は、中国原産で街路樹や
庭木として広く植えられている落葉樹です。
このイチョウは台地の先端にあり、高さ18,5m、幹回り5,85m
あります(指定時)。県内でも有数の大イチョウの雄樹で、樹勢は極めて
よく、樹齢は数百年を経ていると思われます。
また、このイチョウは「逆さイチョウ」の伝説が残されています。昔々
台地の下が海だった頃、船をつなぐ杭としてイチョウの木杭を逆さに打ち
込んでおいたところ、その杭が根づき枝葉を出したといわれます。
平成15年12月
宗教法人 真福寺
さいたま市教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/47/338d37d0fcb057e06f7b2debf269f972.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/78/1d569bf384402055094822afb71466f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e4/baca7e98f22b661feff86eeac67c1b86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/54/a3a9dcedea2e0716e07a40b932d018bb.jpg)
南西側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f3/97feb5aa85f189510d0dcf5cc4d16bdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/96/f70baf234dc3f833e10b6bb6ade5cc8b.jpg)
南側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8a/6cf3fc6f28f22282e44bd827a763db0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/80/9d572f118a8cd58cf09abb4a9b484eaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/23/52b8cb3f6a0ea5056c52fb8be093aa1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/11/46df4cbc0c65c27f949305043f3019f1.jpg)
南東側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a5/9d75d4c2034d558c2fadf52aca1704a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9a/3461d067f9f35b92c311c4c34e2f006a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/50/18fa2c1244f296218effca94f51e4939.jpg)
北東側から見上げました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
12月23日天皇誕生日のこの日まで、わずかに黄葉を残していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)