淀師地区は、富士宮市役所の北西約3kmのところ
県道76号線を西へ、浅間大社前信号で県道76号線は南へ向きをかえますが真直ぐ進みます
JR身延線にしふじのみや駅前で右(北)へ県道182号線ですがすぐに県道184号白糸富士宮線に変わり北へ進みます
しばらく一方通行を進みやがて対向するようになっても細い県道を進みます
淀師に入って富士宮市立富丘小学校の手前の左カーブのところ、右側の丘の上に金之宮神社が鎮座します
参道鳥居の手前のが公園になっていますので車を止めさせて頂きました
参道の赤い鳥居が目印です
説明版です
富士宮市 歩く博物館 Fコース
金之宮(かんのみや)
金之宮は、鍛冶屋の神を祀る宮を意味する。
宮内には金山毘古・金山比売も祀られる。
昔は「金之宮子安神社」と呼ばれ、木花之佐久夜毘売は子安神として信仰されていた。
また、浅間大社とも関係の深い神社であり、昔は流鏑馬祭の行列がこの神社から出発したという。
社叢には、目通り3mを超えるスダジイの巨木が4本あり、市の保存樹に指定されている。
富士宮市教育委員会
急な石段の上に社殿が見えます
石段中段上右側に八幡宮・天満宮・地神社の境内社です
まずは、祠の後ろ側にスダジイの大木です、参道石段(西側)から
祠の前を回って南側から
拝殿を見上げました
本殿覆い屋です
二本目は、拝殿前から境内左端のスダジイです、これが社叢で一番太い樹木です
幹に注連縄が巻かれています
北側から、目通り幹囲5.1mの巨木です
西側から
三本目は、本殿西側のスダジイの大木です、こちらも幹に注連縄が巻かれています
南西側から
本殿裏側を回って東側から見ました
4本目が見当たりません、拝殿東側に切株が在りました、これだったのでしょうか
参道を戻って県道から、目通り5.1mのスダジイを見上げました
保存樹林標識です、こちらにも4本と記載されていました
では、次へ行きましょう
県道76号線を西へ、浅間大社前信号で県道76号線は南へ向きをかえますが真直ぐ進みます
JR身延線にしふじのみや駅前で右(北)へ県道182号線ですがすぐに県道184号白糸富士宮線に変わり北へ進みます
しばらく一方通行を進みやがて対向するようになっても細い県道を進みます
淀師に入って富士宮市立富丘小学校の手前の左カーブのところ、右側の丘の上に金之宮神社が鎮座します
参道鳥居の手前のが公園になっていますので車を止めさせて頂きました
参道の赤い鳥居が目印です
説明版です
富士宮市 歩く博物館 Fコース
金之宮(かんのみや)
金之宮は、鍛冶屋の神を祀る宮を意味する。
宮内には金山毘古・金山比売も祀られる。
昔は「金之宮子安神社」と呼ばれ、木花之佐久夜毘売は子安神として信仰されていた。
また、浅間大社とも関係の深い神社であり、昔は流鏑馬祭の行列がこの神社から出発したという。
社叢には、目通り3mを超えるスダジイの巨木が4本あり、市の保存樹に指定されている。
富士宮市教育委員会
急な石段の上に社殿が見えます
石段中段上右側に八幡宮・天満宮・地神社の境内社です
まずは、祠の後ろ側にスダジイの大木です、参道石段(西側)から
祠の前を回って南側から
拝殿を見上げました
本殿覆い屋です
二本目は、拝殿前から境内左端のスダジイです、これが社叢で一番太い樹木です
幹に注連縄が巻かれています
北側から、目通り幹囲5.1mの巨木です
西側から
三本目は、本殿西側のスダジイの大木です、こちらも幹に注連縄が巻かれています
南西側から
本殿裏側を回って東側から見ました
4本目が見当たりません、拝殿東側に切株が在りました、これだったのでしょうか
参道を戻って県道から、目通り5.1mのスダジイを見上げました
保存樹林標識です、こちらにも4本と記載されていました
では、次へ行きましょう