下川茂地区は、佐渡市役所の南約13kmのところ
真野から県道65号線を南へ、急な登り下りにカーブが多く走りにくい道路です道路です
山を抜けて、一度下りきると県道81号佐渡縦貫線の交差点の丁字路になります
県道65号線は赤泊港・県道81号線は羽茂本郷の標識が手前にあります
県道81号線を右へ進むと約700mで左へ、羽茂川を渡って森の中へ入っていきます
五社神社の手前を左へ入ります
しばらく進むと「太郎杉公園」の案内表示が出てきます
道なりに進むと、「太郎杉公園」です、広い駐車場があります
広い道路を歩いて進みます
苔に覆われています、歩かれていないようです
建物が見えて来ました
まず一階へ行ってみました
ドアに鍵が掛かっていますが、窓から中を覗くことができ、大きな切り株が有ります
二階への石段を登って・・・
太郎杉の館です、二階のドアから中に入ることができました
一階に大きな切り株が有ります
かなり腐朽が進んでいます
かつての切り株の写真です
説明版です
太郎杉切り株
太郎杉は江戸時代末期に伐採されたと伝えられ、次のような民話が語り継がれている。
「太郎山」に聳える太郎杉は子守をしていた地元の娘に恋をし、若者の姿となって娘と逢瀬を重ねていた。
殿様の命令で切られることとなった前夜、太郎杉は「俺は切られてもその場を動かんが、お前が来れば動く。それで貰える褒美で暮らせ。お前は俺の子共を何万と宿している。山で用をたすと種が出て、杉の木が生えて杉山になる」と娘に言い別れた。
太郎杉は切られたが、人々がどんなに頑張っても動かず、人々は娘に助けを求めた。太郎杉は娘の声にあわせて運ばれ、海を越えていった。その後川茂には太郎杉の子が広がり、杉の産地として栄えた。
太郎杉は大き過ぎて佐渡の樵では手が出ず、能登から来た樵によって伐採された。並みの長鋸では短く、地元の鍛冶屋が継ぎ合わせて一本とした。幹に遮られて相手が見えず、間に合図をする者がいて調子を合わせた。伐採には半年の月日がかかった。切り株に莚八枚を敷き、樵13人が輪になり酒盛りをした等、大きな杉であったことが語り伝えられている。
太郎杉株の大きさ
長径 3間(5,4m)
短径 2間(3.6m)
幹周 8間(14.5m)
推定樹齢2000年以上
(1935年、川茂大杉山・太郎杉切株踏査書より)
太郎杉は川茂杉と呼ばれる、萌芽力・生命力の強い品種で、麓の五社神社には現存する最大の川茂杉(幹周5.2m、樹高30m)が神木として残っている。
この展望台により切り株を保存し、赤泊村が大杉の産地であったことを長く伝える。
赤泊村
南側から
東側から
西側の森を見ました
では、次へ行きましょう
真野から県道65号線を南へ、急な登り下りにカーブが多く走りにくい道路です道路です
山を抜けて、一度下りきると県道81号佐渡縦貫線の交差点の丁字路になります
県道65号線は赤泊港・県道81号線は羽茂本郷の標識が手前にあります
県道81号線を右へ進むと約700mで左へ、羽茂川を渡って森の中へ入っていきます
五社神社の手前を左へ入ります
しばらく進むと「太郎杉公園」の案内表示が出てきます
道なりに進むと、「太郎杉公園」です、広い駐車場があります
広い道路を歩いて進みます
苔に覆われています、歩かれていないようです
建物が見えて来ました
まず一階へ行ってみました
ドアに鍵が掛かっていますが、窓から中を覗くことができ、大きな切り株が有ります
二階への石段を登って・・・
太郎杉の館です、二階のドアから中に入ることができました
一階に大きな切り株が有ります
かなり腐朽が進んでいます
かつての切り株の写真です
説明版です
太郎杉切り株
太郎杉は江戸時代末期に伐採されたと伝えられ、次のような民話が語り継がれている。
「太郎山」に聳える太郎杉は子守をしていた地元の娘に恋をし、若者の姿となって娘と逢瀬を重ねていた。
殿様の命令で切られることとなった前夜、太郎杉は「俺は切られてもその場を動かんが、お前が来れば動く。それで貰える褒美で暮らせ。お前は俺の子共を何万と宿している。山で用をたすと種が出て、杉の木が生えて杉山になる」と娘に言い別れた。
太郎杉は切られたが、人々がどんなに頑張っても動かず、人々は娘に助けを求めた。太郎杉は娘の声にあわせて運ばれ、海を越えていった。その後川茂には太郎杉の子が広がり、杉の産地として栄えた。
太郎杉は大き過ぎて佐渡の樵では手が出ず、能登から来た樵によって伐採された。並みの長鋸では短く、地元の鍛冶屋が継ぎ合わせて一本とした。幹に遮られて相手が見えず、間に合図をする者がいて調子を合わせた。伐採には半年の月日がかかった。切り株に莚八枚を敷き、樵13人が輪になり酒盛りをした等、大きな杉であったことが語り伝えられている。
太郎杉株の大きさ
長径 3間(5,4m)
短径 2間(3.6m)
幹周 8間(14.5m)
推定樹齢2000年以上
(1935年、川茂大杉山・太郎杉切株踏査書より)
太郎杉は川茂杉と呼ばれる、萌芽力・生命力の強い品種で、麓の五社神社には現存する最大の川茂杉(幹周5.2m、樹高30m)が神木として残っている。
この展望台により切り株を保存し、赤泊村が大杉の産地であったことを長く伝える。
赤泊村
南側から
東側から
西側の森を見ました
では、次へ行きましょう