ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

秋田県由にかほ市、中三地「三日市稲荷神社のケヤキ」です!!

2022-07-31 18:25:20 | 巨樹・大木
 中三地地区は、にかほ市役所の北東約7kmのところ

 国道7号線を北へ、日本海東北道の金浦IC入口を過ぎた国道7号線のインターチェンジを下ります

 県道290号金浦小出線を右(東)へ小出方面へ道成に進みます

 白雪川を渡った十文字信号の北東側集落が三日市集落です

 県道から集落の東端の道を北へはいると三日市児童遊園地が有ります
 
 三日市児童遊園地脇に車を止めさせて頂きました

 遊園地の南西側に目的のケヤキの樹冠です

 北向きに社が鎮座します

 稲荷神社です

 御祭神は八幡大神と正一位稲荷大明神のようです

 社の右側からは、幹の一部しか見る事が出来ません

 社の裏側に回ってようやく太い幹を見る事が出来ました、目通り幹囲5.3mの巨木です
 
 *境内には説明版等はありませんでした

 北西側から見ました

 では、次へ行きましょう

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県にかほ市、前川「前川のタブノキ」(県指定)です!!

2022-07-31 06:29:11 | 巨樹・大木
 前川地区は、にかほ市役所の北北東約3kmのところ

 国道7号線を北へ、道の駅象潟ねむの丘を過ぎて右側最初の交差点を右(東)へ

 JR羽越本線の踏切を渡ると道なりに北へ進みます、右手には「九十九島」が見えています

 さらに進むと工業団地の中へ、TDKの工場の先を右(東)へ

 突き当りの変形十字路を直進すると、

 田んぼの中の交差点に

 案内板です、確認しましょうちょうど天神女沼の北岸近くです、ここには天神男沼(北側)と女沼(南側)の大きな沼が南北に並んでいます

 交差点の北側は田んぼばかりです

 南側には九十九島が見えます

 ここも直進します

 クランクしながら砂利道を南東側へ進むと、右手に駐車スペースが有ります  

 天然記念物標柱が建っています、「秋田県指定天然記念物 前川のタブノキ」です

 ここから幅の広い遊歩道??林道??を進むます、下草は森の中なので草丈が短いので助かりました

 間も無くタブの大木が見えて来ます

 目通り幹囲3mほどのタブノキです、目的のタブノキはもっと大きいはずです

 更に先へ進むと

 大きな幹が見えて来ました

 目的の前川のタブノキです(北東側から)

 説明版です
 秋田県指定天然記念物
   前川のタブノキ
    指定年月日 昭和49年10月19日
    幹周り 550cm
    樹高  約20m
    推定樹齢 約600年
 タブノキはクスノキ科の常緑高木。暖地性で主に本州以南の沿岸部に生育している。葉の表面は緑色で光沢があり裏面は灰白色をしている。5月から6月に黄緑色の花を咲かせ、果実は扁球形、秋に熟して黒紫色になる。
 この地域は、対馬暖流の影響により秋田県の中でも温暖なことから、タブノキが多く分布しているが、この「前川のタブノキ」は、北限域に生育するタブノキの中では最大のものである。
 ここから南に約2kmはなれた蚶満寺境内にも幹周り4mを超えるタブノキの巨木が存在するほか、市内のタブノキ林2か所が県指定天然記念物に指定されている。
  *蚶満寺のタブノキは前々回紹介させていただきました

 西側から

 南側から

 東側から

 北側から



 天神女沼畔です、蓮の花が沢山咲いているのが木の枝の間から見ることが出来ました

 では、次へ行きましょう



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする