2022年4月6日、お参りしました。
「当社の創始は、伊勢神宮開社の頃(西暦前3年)であると語り伝えられているが、正確な年号は半然としない。しかし、『延喜式神祇部』に所載の神社として、千数百年前既に由緒ある名社として尊崇されていたことが想像できる。当社に祀られている御神祭の大己貴命は、少彦名命と力をあわせ国土経営に当られ、慈愛の心篤く福徳円満、医薬酒造の祖神、また、七徳兼備を称えられ広く尊崇されているが、一説には、摂津国造凡河内忌寸の祖を祀っていたのであろうといわれている。延喜年間(901~)、菅原道真公が筑紫の大宰府へ左遷の途次、御影の浜に船を泊めたとき、菅公との別れを惜しみひそかにこの地まで下向した師父尊意僧正(延暦寺第十三代座主)と社頭において餞別の際、その応待が極めて愨懃丁寧なるを垣間見た村人達が、菅公の没後、その歓学文墨の徳を慕って御霊を勧請合祀し、俗に五毛天神と称せられるようになった。当社は元、この地方の大氏神として厚く崇敬され、昔は稗田・鍛冶屋・山田・篠原の四ケ村も氏子となっていたが、現在は五毛・畑原・上野の旧三ケ村が氏子である。」
神戸市灘区国玉通3-6-5
map
社標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a3/ba46693dd100d42fa8f5d5808772d411.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2b/8d8614d5bf431feef581ae938c40e595.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9d/8b94403cee5ba4f6eabb333bc701e7a9.jpg)
鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e4/c7581add240234662a321a8cb7ef754e.jpg)
手水舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/53/79694c7cf2dd33a0ac4324cf384f7ecb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c3/c3f3d8af7b95d578ebda5658c1d3b483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f7/ed34496d2b8503eac450dd9d5544f37f.jpg)
神馬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c9/d75c93a5c3a73f41da4ba4927da476c9.jpg)
お牛様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/99/504ffe89178f881e261d9bce666533f4.jpg)
社務所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/55/fccea9e32fa1ebd648007dc5f055282b.jpg)
狛犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/68/7334d55a3657e2566ae735a8f8a048ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e6/f17db5675c19e533b730d18b030d8034.jpg)
拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b5/ab2fbd3fc91b0ced6ed8c7e8b228b1a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/de/e367dc5dde38bb2156effc105c6b5bd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0a/33edf84e404d70c582446f1530cee763.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3d/c52ad43d67afadef56fb5a8740adef42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/63/d002199d8b50d5a1afc03566278c4384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e3/44a3a8cdc92f21b73101951981a264e1.jpg)
遥拝所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/00/e4d3d34a4452ccb24d7352fdb70084c9.jpg)
末社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c0/51f156b37e569087796bdd43490b6f8a.jpg)
稲荷社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5b/9899861116f2d724e32ea8c078cd0a51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/36/764e9f99c1586d53bf74309165bcb22a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/93/d7b8628ea931d8f1ccc086278c9441e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cd/0227f2d0bae75fa61b1457a2022c3fd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0b/de776ba864257d136a2f36b391537aee.jpg)
「当社の創始は、伊勢神宮開社の頃(西暦前3年)であると語り伝えられているが、正確な年号は半然としない。しかし、『延喜式神祇部』に所載の神社として、千数百年前既に由緒ある名社として尊崇されていたことが想像できる。当社に祀られている御神祭の大己貴命は、少彦名命と力をあわせ国土経営に当られ、慈愛の心篤く福徳円満、医薬酒造の祖神、また、七徳兼備を称えられ広く尊崇されているが、一説には、摂津国造凡河内忌寸の祖を祀っていたのであろうといわれている。延喜年間(901~)、菅原道真公が筑紫の大宰府へ左遷の途次、御影の浜に船を泊めたとき、菅公との別れを惜しみひそかにこの地まで下向した師父尊意僧正(延暦寺第十三代座主)と社頭において餞別の際、その応待が極めて愨懃丁寧なるを垣間見た村人達が、菅公の没後、その歓学文墨の徳を慕って御霊を勧請合祀し、俗に五毛天神と称せられるようになった。当社は元、この地方の大氏神として厚く崇敬され、昔は稗田・鍛冶屋・山田・篠原の四ケ村も氏子となっていたが、現在は五毛・畑原・上野の旧三ケ村が氏子である。」
神戸市灘区国玉通3-6-5
map
社標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a3/ba46693dd100d42fa8f5d5808772d411.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2b/8d8614d5bf431feef581ae938c40e595.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9d/8b94403cee5ba4f6eabb333bc701e7a9.jpg)
鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e4/c7581add240234662a321a8cb7ef754e.jpg)
手水舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/53/79694c7cf2dd33a0ac4324cf384f7ecb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c3/c3f3d8af7b95d578ebda5658c1d3b483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f7/ed34496d2b8503eac450dd9d5544f37f.jpg)
神馬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c9/d75c93a5c3a73f41da4ba4927da476c9.jpg)
お牛様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/99/504ffe89178f881e261d9bce666533f4.jpg)
社務所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/55/fccea9e32fa1ebd648007dc5f055282b.jpg)
狛犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/68/7334d55a3657e2566ae735a8f8a048ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e6/f17db5675c19e533b730d18b030d8034.jpg)
拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b5/ab2fbd3fc91b0ced6ed8c7e8b228b1a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/de/e367dc5dde38bb2156effc105c6b5bd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0a/33edf84e404d70c582446f1530cee763.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3d/c52ad43d67afadef56fb5a8740adef42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/63/d002199d8b50d5a1afc03566278c4384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e3/44a3a8cdc92f21b73101951981a264e1.jpg)
遥拝所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/00/e4d3d34a4452ccb24d7352fdb70084c9.jpg)
末社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c0/51f156b37e569087796bdd43490b6f8a.jpg)
稲荷社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5b/9899861116f2d724e32ea8c078cd0a51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/36/764e9f99c1586d53bf74309165bcb22a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/93/d7b8628ea931d8f1ccc086278c9441e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cd/0227f2d0bae75fa61b1457a2022c3fd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0b/de776ba864257d136a2f36b391537aee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f5/466226cd9581df454cacf6e25be802ee.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます