2022年1月25日、お参りしました。
説明書より「この寺の創建はさだかではありませんが、氏神の天地大明神(石屋神社)の別当坊であったことは間違いないと言われており、淡路では最も古く、歴史あるお寺のひとつで、およそ1200年の歴史があるといわれる。西国三十三ヶ所霊場の打ち納め、結願所である当寺では、1月第3日曜日に行われる湯立神楽が有名で、400年以上の歴史があるそうだ。笹を熱湯につけて、その笹をふり、とびちったしぶきを浴びるとご利益があるのだという。参拝客は自らもちより、熱湯に通した笹を持ち帰り、門に飾って一年の無事を祈る。2月には、『火渡りの行』が行われています。立春を祈願してたかれる柴燈護摩の上を素足で歩くというもので、石屋神社の『恵比寿舞』同様、保存会の人々が後世にその伝統を伝えています。また、境内の一角には、『名馬生月出生の地』と刻まれた石碑がある。源平の宇治川合戦の際、源頼朝からもらった名馬『生月』に乗った佐々木四郎高綱が、一番乗りの巧妙をたてた。この生月は、開鏡産であったという。本尊は、弘法大師の作といわれる『十一面観世音菩薩』で本堂に安置されています。」
兵庫県淡路市岩屋1267
map
お寺の参道の途中の空き地に猫の集団がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0d/d43fc34c097d4657a0b204f63dad2e47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1f/7f247e0320dc34a405738cc5b1403116.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/19/4cbbbc6a75aee547e71e74d0a317d6ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/61/e64000c58a1c5056e623b16c6cc28ec9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/03/e9cd38e76dd26576a57680e309206184.jpg)
参道の階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/12/5c7c01940454308ada76cf5f0d1b5470.jpg)
寺標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a5/ea26a05f296313a02786e55b7af6e1c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/32/557a3bae71e8095094e5cf57faf55519.jpg)
説明書
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/90/19b89d76649cdf0d0d4f5f0d843c1052.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/39/2a770990692ef5a66ff87ddcd75766b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/aa/4505fa0e721f43463cbb37fb5928581d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3d/8a3573d9fd17c79f46f325e7cfa57188.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c3/e4313598394065fc4e9a11ea1e57252f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6f/90d1affdd7905137aa8f78f6a2f64151.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/71/560ab6429132dc427a36384b1c503a9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0b/adfb957cd67edfa34d88c24fcb224fbb.jpg)
薬師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cc/dde3c58a652b5ee383df2019ea5a8c26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/20/d472381ec65a941bc20533fed8a11033.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bf/405ac9184601766f4ff6c671cf2ff6d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5f/4eff5418ed8f373d096493c2e6da3e90.jpg)
明石海峡大橋が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/37/6a00bfa09a945a34a842cc77be6227b1.jpg)
愛染堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/92/0e9f899f1684004bcac2b63846acd8cf.jpg)
庫裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/58/8d7918ab7580d36a9ca4b5b423df0add.jpg)
説明書より「この寺の創建はさだかではありませんが、氏神の天地大明神(石屋神社)の別当坊であったことは間違いないと言われており、淡路では最も古く、歴史あるお寺のひとつで、およそ1200年の歴史があるといわれる。西国三十三ヶ所霊場の打ち納め、結願所である当寺では、1月第3日曜日に行われる湯立神楽が有名で、400年以上の歴史があるそうだ。笹を熱湯につけて、その笹をふり、とびちったしぶきを浴びるとご利益があるのだという。参拝客は自らもちより、熱湯に通した笹を持ち帰り、門に飾って一年の無事を祈る。2月には、『火渡りの行』が行われています。立春を祈願してたかれる柴燈護摩の上を素足で歩くというもので、石屋神社の『恵比寿舞』同様、保存会の人々が後世にその伝統を伝えています。また、境内の一角には、『名馬生月出生の地』と刻まれた石碑がある。源平の宇治川合戦の際、源頼朝からもらった名馬『生月』に乗った佐々木四郎高綱が、一番乗りの巧妙をたてた。この生月は、開鏡産であったという。本尊は、弘法大師の作といわれる『十一面観世音菩薩』で本堂に安置されています。」
兵庫県淡路市岩屋1267
map
お寺の参道の途中の空き地に猫の集団がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0d/d43fc34c097d4657a0b204f63dad2e47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1f/7f247e0320dc34a405738cc5b1403116.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/19/4cbbbc6a75aee547e71e74d0a317d6ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/61/e64000c58a1c5056e623b16c6cc28ec9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/03/e9cd38e76dd26576a57680e309206184.jpg)
参道の階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/12/5c7c01940454308ada76cf5f0d1b5470.jpg)
寺標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a5/ea26a05f296313a02786e55b7af6e1c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/32/557a3bae71e8095094e5cf57faf55519.jpg)
説明書
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/90/19b89d76649cdf0d0d4f5f0d843c1052.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/39/2a770990692ef5a66ff87ddcd75766b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/aa/4505fa0e721f43463cbb37fb5928581d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3d/8a3573d9fd17c79f46f325e7cfa57188.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c3/e4313598394065fc4e9a11ea1e57252f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6f/90d1affdd7905137aa8f78f6a2f64151.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/71/560ab6429132dc427a36384b1c503a9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0b/adfb957cd67edfa34d88c24fcb224fbb.jpg)
薬師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cc/dde3c58a652b5ee383df2019ea5a8c26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/20/d472381ec65a941bc20533fed8a11033.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bf/405ac9184601766f4ff6c671cf2ff6d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5f/4eff5418ed8f373d096493c2e6da3e90.jpg)
明石海峡大橋が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/37/6a00bfa09a945a34a842cc77be6227b1.jpg)
愛染堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/92/0e9f899f1684004bcac2b63846acd8cf.jpg)
庫裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/58/8d7918ab7580d36a9ca4b5b423df0add.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8c/f10ad3bcff2e8e73a8ea05a02589c89e.jpg)