2013.3.19(火)快晴
念道で発見される鉄滓の多くは清水鋳物師に由来するものと思われるが、総てがそうであるかということは解らない。上林谷で製錬、精錬が行われていただろうと予想するも、鉄滓が近世の鋳物滓である限りそのことは証明できない。清水鋳物師以外の鉄滓の発生を探るには、清水の下流域以外で鉄滓を発見することである。
畑口川清水上流、上林川畑口川出合上流域、上林川支流域で発見することが第一であると気付いた。と言ってもこれは恐ろしく広範囲で雲をつかむような話である。
これ等の地域に行った際に必ず河原や神社、遺跡の周辺をつぶさに見ることとしている。同じ上林川流域でも支流での岩石構成はかなりの違いがある。そんな特質が解ってくるのだ。
例えば左は市志の河原、右は市茅野の河原である。
しかし鉄滓らしきものは見つかることはなかった。しかし念道の府道の北側で1個の鉄滓を拾うことができた。上林川堤防から50mあまり離れている。同時にその地域は土師器や須恵器の破片が多く見つかっている地域である。これ等の土器を作る事ができるのは、鉄を溶融する温度を得られることでもある。鉄滓の形状は例の鋳物滓と似かよってはいるが、流路から離れているので清水鋳物滓とは無縁の物かもしれないという期待も出てきた。
流域から離れたところで発見した鉄滓と発見場所。
しかしその地点は現在ゲートボール場となっており、造成された土地のようだ。ということはもともとその地にあった過去の遺物が出てくるとは考えにくい。やはり堤防と同じく他所の土砂を運んでいるのではないだろうか。もっと山側で発見されれば別だが、現在の位置では清水鋳物滓と別物と考えるのは難しい。
そんな時偶然にも新たな発見があった。つづく
【作業日誌 3/19】
耐火レンガ搬入
約300個の耐火レンガをゲット、石窯でも作るべか。右は昨年流れ着いた石材。
【晴徨雨読】175日目(2007.3.19)大分~別府
鹿児島上陸以来九州は随分寒かった。別府では周囲の山々には雪が見えていた。別府は過去にも数回来たことのある温泉で、入ってみたかった泥湯に浸かる。でも街中の庶民の温泉が安くていい。
竹瓦の湯、100円
【今日のじょん】:3月は鹿の角のシーズンだ。落ちたてほやほや、しかも両角そろいである。これはなかなか珍しい。