日本共産党 前箕面市会議員 名手ひろきのブログ

日本共産党 
前箕面市会議員の名手ひろき(宏樹)のブログです。

箕面市船場での小中一貫校建設と小中一貫教育について 質問その④ 一貫校中学校の船場中学校にうまく合流できるのか?

2023年10月22日 01時06分28秒 | 市議会

10月22日(日)

箕面市船場での小中一貫校建設と小中一貫教育について 質問その④

中小学校の子どもたちが、一貫校中学校の船場中学校にうまく合流できるのか?

 10月10日、箕面市議会本会議で「小中一貫校建設と小中一貫教育について」一般質問を行いました。質問と市教育委員会の答弁をご報告します。その④

④中小学校からの船場中学校への合流について

 今回の小中一貫校建設案では、中小学校の子どもたちは卒業後の中学校から船場の中学校への入学することになっています。中小学校の保護者からは、「中学校段階で地元の船場の小学校から入学してくる子どもたちとうまく合流できるのか」懸念の声があがっています。これへの対策をお答えください。

   

市教育委員会の答弁;

「中小学校の児童が新設する小中一貫校に進学すること」について、ご答弁いたします。 先ほど中西議員のご質問に対してご答弁したとおりです。

(内容)「中小から船場中学校への合流について 船場の新設校については、施設一体型の小中一貫校とし、中小学校が新設校に進学する案の方向性で検討を進めており、現在、想定される課題や子どもたちや保護者の不安を払しょくするために、当該案のブラッシュアップに取り組んでいるところ です。コ―デイネーターの配置、学年の区切りについてもその一つであり、中小学校と船場の新設校の両校の 児童生徒の教育効果が高まる学年の区切りについても検討を深めているところです。」 

 (名手)答弁での「コーデイネーターの配置、学年の区切り」が不安の払しょくにどう効果があるのかさっぱり見えてきませんでした。


箕面市船場での小中一貫校建設と小中一貫教育について 質問その③ 第五中学校は「廃校」になるのではないですか?

2023年10月22日 00時41分08秒 | 市議会

10月21日(土)

箕面市船場での小中一貫校建設と小中一貫教育について 質問その③

船場に小中一貫校が建設されれば、第五中学校は「廃校」になるのではないですか?

③第五中学校建設の経緯について 質問します。

 地域の説明会では、第五中学校を建設にあたっては、地元の地権者などが、「地元に中学校を建てるから」ということで「土地を提供された」とお聞きしました。その経緯についてお答えください。

 また、船場に小中一貫校が建設されることになれば、第五中学校は「廃校」になるのではないですか? 地元の土地を提供した地元の方々の意向に反するのではないでしょうか?せめて、学校施設や教育施設のために活用すべきではないでしょうか?

市教育委員会の答弁:

 当時の生徒数増加により第二中学校が手狭になったため、学校新設にご賛同いただいた地域の方々から建設用地 を購入し、昭和 58 年に現在の場所に第五中学校を設置いたしました。 現時点までにまとめた校種案では、老朽化がすすみ、今 後の大規模改修が必要となる第五中学校は、廃校とするのではなく、市立病院移転後の跡地に移転し、施設一体型小 中一貫校の中学校とする方向としております。

 第五中学校移転後の跡地利用は、あらためて全市的な視点で検討されるべきものと承知しています。

(名手)五中を「移転」させるとのことですが、5中が今の場所からなくなる「廃校」ということです、まるで戦前、「退却、撤退」を「転進」と言い換えたような答弁です。  続く・・・