昨日が大漁だったから
そう続いて沢山のモクズガニが獲れるとは思っていないけど
今日も朝6時に川へ到着
なんと
最初のカゴに10匹ほど入っていました
それも今までで最大サイズのメス二匹とオス一匹

このサイズなら柳田氏でも合格をくれること間違いなし(今まで僕が獲っている蟹を放流サイズだと言われていた)
四つ目のカゴを引き揚げようとしたら・・・川底で石を詰めた網が蟹罠の針金を曲げてあるところに引っかかって上がりません

新品を買っても蟹罠のカゴは500円ほどなんですが・・・
誰も見てない? (20メートル離れたところに道路があって車が良く通るし川向いも同様に車が多い)
そう誰も僕を「注意して見てない」と判断
外気温18度だったけどフリチンになって潜りました
まさか朝の6時過ぎにフリチンで川に潜るとは予想してなかったけど
無事回収
回収しないと・・・入っている蟹は死ぬし・・また入ってくる蟹も死ぬから潜るしか無かったんです。
とにかく9個全部引き揚げると30匹ほど獲れていました
でも小さなサイズは放流するので持ち帰ったのは15匹でした。
今日は罠は持ち帰ったので・・一つ一つの罠に破れ箇所がないか探して二つを修理
次回に備えての準備なんです。
今は間違いなくモクズガニのシーズンです。
岐阜から高橋氏が来たら一緒に仕掛けようと思って居ます
話は家庭菜園へ
先日から作ってあった三つのウネにキャベツ13本と白菜18本、ブロッコリー13本を植えました
大根も春菊もホウレン草もレタスもワケギも順調に育っています
キャベツも今日は虫に喰われてなかったし・・・
日々畑らしくなっています。
明日は高橋氏と青山氏が昼前に到着予定です
鮎のコロガシ漁をして蟹罠仕掛けて夕方からウナギ釣りに行きたいと思っています

そう続いて沢山のモクズガニが獲れるとは思っていないけど

今日も朝6時に川へ到着

なんと

最初のカゴに10匹ほど入っていました

それも今までで最大サイズのメス二匹とオス一匹


このサイズなら柳田氏でも合格をくれること間違いなし(今まで僕が獲っている蟹を放流サイズだと言われていた)
四つ目のカゴを引き揚げようとしたら・・・川底で石を詰めた網が蟹罠の針金を曲げてあるところに引っかかって上がりません


新品を買っても蟹罠のカゴは500円ほどなんですが・・・
誰も見てない? (20メートル離れたところに道路があって車が良く通るし川向いも同様に車が多い)
そう誰も僕を「注意して見てない」と判断

外気温18度だったけどフリチンになって潜りました

まさか朝の6時過ぎにフリチンで川に潜るとは予想してなかったけど
無事回収

回収しないと・・・入っている蟹は死ぬし・・また入ってくる蟹も死ぬから潜るしか無かったんです。
とにかく9個全部引き揚げると30匹ほど獲れていました

でも小さなサイズは放流するので持ち帰ったのは15匹でした。
今日は罠は持ち帰ったので・・一つ一つの罠に破れ箇所がないか探して二つを修理

次回に備えての準備なんです。
今は間違いなくモクズガニのシーズンです。
岐阜から高橋氏が来たら一緒に仕掛けようと思って居ます

話は家庭菜園へ
先日から作ってあった三つのウネにキャベツ13本と白菜18本、ブロッコリー13本を植えました

大根も春菊もホウレン草もレタスもワケギも順調に育っています

キャベツも今日は虫に喰われてなかったし・・・
日々畑らしくなっています。
明日は高橋氏と青山氏が昼前に到着予定です

鮎のコロガシ漁をして蟹罠仕掛けて夕方からウナギ釣りに行きたいと思っています
