goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

鍛冶が峰とミサゴとイノシシ

2015年10月17日 19時40分45秒 | 退職生活
いつも行く鍛冶が峰では少々物足りないので、美由紀と二人で太龍寺山を目指して走っていました

そしたらK氏から電話があって「家に来てる」と言うので、急遽引き返す事に。

気合いを入れて家を出てたから・・・全く登らないのもどうかと思い、K氏も誘っていつもの鍛冶が峰へ

日ごろ山に行く機会が無いK氏も汗をかきながら無事登りました

鍛冶が峰は小さいけど、そんな具合に僕らにとっては欠かせない山です。

山から下りて3年前に600坪の土地に300坪の事務所と倉庫が付いてる物件を買ってそこで住んでいるヨット仲間の家にK氏と行ってきました

僕が住んでいるこの「倉庫ハウス」は300坪の土地に70坪の倉庫だったものを、倉庫の半分を改造して家にしてるから似た様な発想ではあるんですが・・・

その広さを現実に見ると・・・とても管理し切れないと驚きだけでなく疲れます

どちらも田舎だから出来る事ですが・・・今徳島の田舎にはこの様な使われなくなった倉庫や工場が数えきれない程安く売りに出ています。

でも広いと言うのは草抜きだけでも大変だし疲れる事です。

駐車場が広いと便利ですが・・・人の家を見て・・・我が家でも広すぎると思いました

夕方近くの一級河川「那賀川」へ、ここは僕が鮎のコロガシ漁をしたり、モクズガニの罠を仕掛けたりする川なんですが、そこに今の季節産卵に下って来た鮎が集まって来ています。

それを狙ってコロガシ漁をするんですが・・・そんな鮎を狙ってミサゴが来ています。

ミサゴはタカの仲間でも魚とりの名人です。

上空を飛びながら水面下の鮎を探します



見つけるとホバリングを始め・・・魚の動きをみます



この状態を結構長く続けるんですが・・・



狙いを定めると・・・



この後急降下して、ちゃんと鮎を掴んだんですが・・・下手ですから・・・アップできるように写真が写せませんでした

夕方ヨット「マカナ」の品川氏が自転車に乗って・・・久しぶりに顔を出してくれました。

夜になって「イノシシが獲れたので・・・」と学友 柳田氏がイノシシの肉と骨を届けてくれました

今はそのままクーラーに氷と一緒に入れてますが明日の朝には適当な大きさに切って、一部は冷凍、一部は調理、一部は冷蔵となり一カ月ほどかけて全て消費します。

山に行ったりお酒を呑んだりしてますが・・・相変わらず痰が止らないし左のリンパ腺も少し痛いし、胸も痛い

化学物質に過剰な反応してしまってるから・・・色々な臭いも気になるし上記の症状が続くので・・・空気清浄機を、先に家で使ってみようと思い一台注文(小型のダイキンTCK55R)

効果があったら・・・家用にもう一台大きめ(TCK70R)のを注文しようと思います。













コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする