朝は一人で鍛冶が峰に登って来ました
美由紀はプールも行くので「運動過剰」だから今日は花壇の手入れをしてました。
鍛冶が峰の帰り道、カーマートへ寄って・・・
僕が先日起こした赤信号突入衝突事故の相手に渡す代わりの車を確認
気に入って貰えるかどうかは解りませんが・・・・多分大丈夫と思います。
相手の車は古い軽四で保険会社では「全損」と言う事で本人も修理するより代わりの車が欲しいとの事で・・・
保険で出る金額までの車と言う事で探しました
前の車より新しくなって、なをお金も余るので小遣いも出来る事になります。
明日の夜に見に来てくれるんですが・・・だから多分大丈夫でしょう。
午後は隣のオジサンと錦鯉談義になって・・・畑に置いてある風呂桶を持ち帰って鯉の水槽にしたいと言う事で・・・
我が家の軽トラックが出動して運んできました
それが一部壊れていたので得意のシリコン細工で修理
その後僕が去年の11月に市場町から買って来てすぐに上げた30匹程の錦鯉を観察したんですが・・・
我が家の場合は井戸水を流しっぱなしにして18度の水温をキープしてましたから・・・餌もどんどん食べて一匹を除いてかなり大きくなっています
でもお隣さんは汲み水を濾過循環してるだけなので水温低く冬眠状態でしたから全くと言えるほど大きくなっていません
でも・・・色は我が家と同様二番緋が出たり、赤の中に白が入ったりして随分変化していました
錦鯉は二年間はどのように変わるか解らないと聞いていたけど・・・
本当に驚くばかりに変身していました
僕が選別して除けた錦鯉なのに・・・結構我が家より良い模様になってるのもありました。
そして冬眠させてたから大きくはなってないけど赤がより赤くなっていて・・・
錦鯉が日本の四季に合っていると言うのがうなづけます
やはり冬には冬眠させなければ色が出ない様です。
錦鯉の色や模様については一般的に「この様な」と言う基本の様なのがあります
その基本に近い色や模様になるか、それにならなくても個性や風格などで良い錦鯉と思えるようになるか・・・
とにかく一年足らずの今は毎日のように色や模様が変わるので目が離せません
そして何時間見ていても飽きません。
横幅60センチの水槽はホームセンターで3000円以内で買えます。(GEX マリーナ600Nがお薦め)
これにエアーを出す小さなコンプレッサーと濾過器(ロカボーイ)のセットを700円程で買えば・・・小さな錦鯉が20匹位飼えます
我が家の今の錦鯉サイズだと5~10匹位?
とにかく飼ってみてください。
色や模様がこんなにも変化するのかと驚きますよ
そして・・・癒しになります
最後に・・・昨日写したタカの仲間
獲物を探すノスリ
狙いを定めて突進するノスリ
それからハイタカも獲物を探していました