outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

雪が無い野伏ヶ岳

2016年04月24日 18時01分27秒 | 日本三百名山に登る旅
岐阜市から長良川に沿って刃物の町「関」を通って「郡上八幡」を越え間もなく世界遺産の合掌家屋集落がある「白川郷」と言う所にある登山口まで・・・

急な坂道をエンジンをブンブン言わせながら登って来たんですが

途中から「雪が少ない」とは思っては居たんですが・・・

近づけば近づくほど・・・山に雪がありません

登山口に車を停めて下山してくる登山者を待ちながら野鳥を探していると・・・

周辺は桜が満開です



そしてまだ雪に埋もれているか・・・雪の間に咲き始めているはずの水芭蕉が・・・

もう花も終わり始めていました



登山道が藪に覆われて無く・・・残雪期にしか登れないと言う「野伏ヶ岳」

その季節を待って登りに来た我々の前に登れる雪道でなく「藪」が立ちはだかっています

雪が無ければ登れない野伏ヶ岳なのに・・・今年は雪が異常に少ないのだそうです。

こんな具合なら次に登ろうと思ってる景鶴山も雪が無いだろう

全く計算違いの今年の旅になりました。

連休明けまでの身の振り方を考えます






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする