タイトルには書いてませんが、朝一番に穴あき病治療中だった二匹の錦鯉の病状がかなり良くなったので外の水槽に戻しました
穴あき病も度々の治療で完全に治って無くても、ある程度治れば外の水槽でも治る事が解って来たのです
経験すると言う事は・・・本当に大事な事ですね
とは言っても再発する可能性もあるんですが・・・
その後美由紀と二人で鍛冶が峰に行きました。
今日はプールが休みだから、もっと大きな山に行けるんですが・・・僕の右膝が相変わらず痛くて、あまり無理をしたくなかったのです
帰り道・・・一〇日ですから・・・と言っても今まで行った事無かったんですが・・・戎様にお参りして揚げたこ焼きを二つ買って帰って・・・それで昼ご飯
それから・・・先日買ったプクプク用のエアーポンプは再度確認したけどやはり圧力が無いので、電話して交換して貰う事になりました。
しかし・・・どうもこのメーカーのエアーポンプはイマイチ信用できません
新しいのを送ってくれるので・・・取り敢えず取り付けて確認はしますが・・・ダメな様な気がします。
その時は信頼できる安永のポンプにしようと思っています
午後相変わらず水槽の排水設備を改造してたら・・・久しぶりにマハリン近藤氏が寄ってくれました
錦鯉を見て貰った後、一緒にヨットホロホロに行って・・・エンジン掛けてプロペラを回して・・・走れる事を確認
帰り道再度戎神社に寄ってたこ焼きを買って・・・戻って・・・たこ焼きで呑み始め・・・ブリとカンパチの刺身とイリカスで十分お酒も呑みました
ホロホロは・・・次の旅行に行くまでに一度は出港したいと思っています
今年は三百名山の残り4座を済ませる為に・・・5月10日から7月10日まで徳島に居る予定なので・・・この時も気合いを入れてヨットを出したいと思っています。
最後にタイワンで写した「特有種」のタイワンのヤマガラです。
ガラパゴス島の小鳥同様、台湾の小鳥も渡りをしない種はそれぞれに進化してるようです。
先にタイワンのヤマガラの写真を二枚載せますが・・・見比べないで違いが解る人はかなりの観察力です
ではしっかり見てくださいね
そして・・・これが日本のヤマガラで徳島と北海道で写したものです。
台湾のヤマガラの正式名は「タイワンアカハラヤマガラ」と言うそうです。
書き忘れてましたがキャンピングカーで一緒に旅をしてる中野夫妻が現在インド旅行中で、ブログを日々更新してますので・・・興味がある方は見てください
http://blogs.yahoo.co.jp/suparouno1
僕が海外恐怖症になったきっかけのインドですが・・・