昨日から約束してたんですが・・・僕が時々立寄って錦鯉を見せて貰う徳島のF氏が13時に我が家に来てくれました
我が家の水槽の鯉を見て欲しかったので以前から寄ってくれるように言ってたのですが・・・腰が重くてなかなかきてくれないので・・・我が家まで来てくれたら僕が良く見に行く5軒の池に案内すると言って呼んだんです
先ず我が家の7つの水槽の鯉を見てもらって・・・・続いて隣のオジサンの水槽三つを見て・・・
これも前から見に行こうと誘ってたんですが隣のオジサンも一緒に・・・三人がジムニーに乗って出発
最初に地下水垂れ流しの二軒の池を見て・・・
桑野町に移動して・・・大金を出して買って品評会にも出してる気合が入ってる巨大錦鯉13匹を見学
また移動して・・・少し小型ながら庭にも凝ってる日本庭園風の池の錦鯉を見学。
その後また今度はちょっと遠い所まで移動して・・・手入れされた広大な日本庭園の中の鯉を見学
ここの錦鯉のうち4匹のメスはお腹が膨れて間もなく産卵しそうです。
産卵したら稚魚を貰いたいのですが・・・その時に僕が徳島に居るかどうかが問題です
我が家や隣の錦鯉は小さいですが、他の五か所の池の錦鯉は大きいし、やはり池と水槽では感じが全く違います。
一枚も写真を写さなかったのが残念ですが・・・徳島から来たF氏はそれなりに学ぶこともあったと思います
家に戻ってデッキでお茶を飲みながら・・・前の川を泳ぐ天然の大きな鯉を見ながら・・・
あれこれと錦鯉の話をしてたら6時になってました。
大きな鯉を見てきて自分の鯉をみると・・・小さいと改めて思うんですが・・・小さいから可愛いとも言えます
大きいと数が飼えませんが・・・小さいと数が飼えますから・・・そして何より変化しながら成長していくので・・・毎日が楽しみなんです。
大きくなると殆ど変化がありませんから。
主に錦鯉見学ツアーの一日でしたが・・・カメラ片手に鍛冶ヶ峰にも登りました
膝の痛さを考えて・・・少し歩き方を変えてみましたが結果はまだわかりません。
今日の野鳥も珍しくないいつもの鳥ですが見てください
最初は獲物を狙うモズ
川に飛び込んだけど・・・魚捕獲に失敗したミサゴ
ここ2~3日で極端に減ってきた様に思うツグミは暖かくなったので北へ向かったのか??
ムクドリもまた北へ帰る日は近い
その代わりもっと南の地方で冬を越していた野鳥たちが、徳島を通過して北へ向かうので・・・
写せる野鳥の種類が多くなる日も近いです