outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

5本指ソックスと要検査

2019年11月18日 22時38分37秒 | 退職生活
初めて5本指ソックスを穿いたのが何歳の頃だったのか思い出せません。

それで昔は無かった五本指ソックスが出来たのは何時かを調べたら・・・日本で初めて開発したのは1974年「おたふく手袋の常務」だったようで・・・その人が1981年に五本指ソックスを作る会社を設立。

しかし本格的に売れ始めたのは1992年頃からのようです。

と言う事は・・・私たちが1993年にヨットで世界一周に出発する前には売れ始めてた訳ですが・・・

ヨットで世界を周ってた頃には草履が殆どでしたから靴下を穿くことも殆どなかったんですが・・・

地中海をクルージングしてた頃には靴下が必要なアルプスの方まで旅をしたけど普通の靴下だったように思うのです。

しかし・・・ホロホロ三世が日本まで戻ってきた時には五本指靴下を穿いてたような気がするので・・・

定かではありませんが2000年以降は日本に戻って来て過ごす時間が多くなってましたから・・・

その頃からだったと思います。

初めて五本指靴下を穿いてるのを見たのは・・・現在ヨット「マハリン3」でフィリピンへ行ってる近藤氏だったと思います。

それを見てすぐに買いに行って・・・穿いたら余りにも調子が良いので・・・それ以後はずっと五本指ソックスしか穿きません。

山登りの時には二枚重ねますが・・・先に五本指を穿いてその上に普通の厚めの靴下を穿いています。

元々五本指ソックスは健康の為に開発されてその効果は実証されてる様です。

ところが・・・普通の靴下に比べると売れてる量が少ないのと、作るのが難しいのか私が気に入る模様や履き心地の物が探さないとどこにでも無いんです。

元々衣料品を買いに行くのは好きでありませんから・・・行くとどうしてもまとめ買いになってしまいます。

それを美由紀は怒るんですが・・・治るはずもありません。

だからパンツもシャツも靴下も・・・同じ時に同じようなのを精々色や柄を変えるだけでまとめ買いしてますから・・・それが一斉にダメになり始め・・・またまとめ買いするので・・・繰り返されます。

前回はパンツをまとめ買いしてきて怒られたんですが・・・

今回は五本指ソックスの気に入ったのが何処にも無くて仕方なくアチコチで間に合わせに20足程まとめ買いして帰ってきたら・・・またまた怒られました



皆さんは靴下などどの様に買ってるんでしょうか??

シャツやパンツは10枚づつ位しか買いませんけど・・・

さて今朝一番にした事は・・・昨日大量に獲った鮎の整理でした。

明後日からフィリピンに行きますから・・・食べるのは戻ってからになります。

鮎は鮭と同じで冷凍しても殆ど生と味が変わらない魚(ほとんどの魚は生で冷凍すると味が落ちて食べられない)なので・・・塩焼き用は内臓も残したまま小袋に分けて冷凍、甘露煮や他の食べ方をする分は内臓を取り除いて小袋に分けて冷凍したら・・・この様になりました。



我が家にはこの様な冷凍庫が二つあるんですが・・・どちらも一杯になっています。

一度整理しようと思いながら・・・・多分半分は食べられないものだと思うんですが・・・なかなかそれが出来ません。

先日の健康診断で受けた肺がんと胃がんと膀胱がんの検査結果が届きました



見ると・・・胃がんが精密検査の必要ありでした

それに肺がんも・・・要経過観察

いずれにしてもフィリピンから帰国してからになります。

夜になって積水ハウスの営業マンが来てくれて・・・色々工夫をしてくれて予算内に収まりそうで喜んでたら・・・

また新たな問題が発生

と言うのはこの倉庫ハウス周辺は川に堤防が無くて・・・毎年大雨が降ると周辺の家は床下浸水するのです。

我が倉庫ハウスは普通より高床式なので建物は全く大丈夫なんですが・・・北側の道路に接してる方は低いから時々水浸しになるんです。

だからカーポートに入れてる車は大雨の予報が出ると倉庫の前が高いのでそこに移動していました。

それで今回家を建てるにあたって・・・ブロックの目地を示して地盤をこの高さにして欲しいと伝えてあったんですが・・・

そうなると全体がフラットになって雨水の排水が出来ないですから・・・私は敷地内に何か所か雨水を集めるマスを設置してパイプで抜けば良いと思ってたんですが・・・

それがなかなか難しいように言うのです・・・・確かに雨の量が多いと排水が間に合わない可能性も考えられるけど・・・

明日もう一度相談しますが・・・一難去ってまた一難と言った感じです。

でも営業マンも頑張って多くの工夫をしてくれたので(これからもまだ工夫が要りますが)ここまで来たら高くても良い家になりそうなので今回の家は積水ハウスで頑張ります。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする