「遠くの親類より近くの他人」と言う言葉がありますが・・・
我が家は4軒分の敷地なので両側に二軒づつの隣があります。
その四軒の家全部と以前は仲良くしてたんですが・・・その内の一軒は・・・以前オジサンが生きてた頃は我が家の家庭菜園をして貰っていたし・・・仲は良かったんですが・・・オジサンが亡くなってからオバサン一人になって気が張ってるのか・・・関係ない事でも我が家に文句を言ってきたりし始め・・・悲しい事ですが今は余り仲良くありません。
一軒は若い夫婦で・・・引っ越してきて3年位になりますが・・・隣近所との付き合いはなく話をしてるのは我が家とだけのようです。
もう一軒は年寄りのオジサン一人で(時々奥さんが見に来る)顔を合わせたら話はしますが、特に親しく付き合うことも無く普通の隣付き合いです。
最後の一軒が今回と言うかいつも話に出てくる隣のオジサンです。
私達が旅に出ている間の錦鯉にエサをやってくれているオジサンなんですが・・・私より5歳ほど若いです。
オジサンの趣味は家庭菜園で・・・畑で採れた色々な野菜を・・・私たちが居る時は毎週一度か二度は塀越しに渡してくれます。
このオジサンがここ三年ほど今頃の季節になると「渋柿」を届けてくれています。
今日も10個の渋柿を届けてくれたので・・・早速剥いて「吊るし柿」にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/c1c3e181d46760df4c5f348a7b7b10ad.jpg)
少しですが・・・柿を吊るすと・・・正月が近づいてる気がしますが・・・季節感を感じます。
11月20日からフィリピンへクルージングとダイビングに行くので・・・戻った頃には乾きすぎているかも知れませんが・・・
とにかくこのオジサンのお陰で非常に我が家は助かっていて・・・
「遠くの親類より近くの他人」を感じております。
隣との行き来は両側に掛けたハシゴで塀を越えていくんですが・・・
話は変わって昨日修理したヒーターをシリコンが硬化したと思ったのでテストしました。
ところが・・・厚く塗ってたので・・・十分硬化してなくて・・・温度が上がり始めると管の中の空気が膨張して・・・シリコンを破って小爆発音とともに泡が出ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
しかし・・・この方法でヒーターは働く事が分かったので・・・もう一つも同じように修理しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d1/001279e8ae8981bdff9502b13684c34a.jpg)
買ってもヒーターだけなら一本三千円程のものなんですが・・・直すのが楽しいので直していますが・・・
今度はしっかり硬化させてからテストしようと思いますが・・・一歩間違うと漏電や感電しそうで・・・怖い所もあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
一度禁漁になっていた鮎ですが再度解禁になって・・・八十氏が良く掛かると言うので行ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
朝は人が多くて釣り場が無かったんですが、夕方行くと誰も居なくて・・・一人竿を振ってコロガシ漁で多量の鮎が獲れました。
一部ですが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/49/22df45d400737d9350ef42836a591c56.jpg)
これは二匹づつ塩焼きで食べたんですが・・・
残ってる沢山の鮎は・・・明日の朝に三分の二を開いて薄塩をして干物に、三分の一を甘露煮にしようと思います。
最後に・・・昨日敷地に張った家の基礎となる綱の様子を(見えにくいですが白いロープです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cb/ba9d9dd55464a89a621b2f981b1109af.jpg)
我が家は4軒分の敷地なので両側に二軒づつの隣があります。
その四軒の家全部と以前は仲良くしてたんですが・・・その内の一軒は・・・以前オジサンが生きてた頃は我が家の家庭菜園をして貰っていたし・・・仲は良かったんですが・・・オジサンが亡くなってからオバサン一人になって気が張ってるのか・・・関係ない事でも我が家に文句を言ってきたりし始め・・・悲しい事ですが今は余り仲良くありません。
一軒は若い夫婦で・・・引っ越してきて3年位になりますが・・・隣近所との付き合いはなく話をしてるのは我が家とだけのようです。
もう一軒は年寄りのオジサン一人で(時々奥さんが見に来る)顔を合わせたら話はしますが、特に親しく付き合うことも無く普通の隣付き合いです。
最後の一軒が今回と言うかいつも話に出てくる隣のオジサンです。
私達が旅に出ている間の錦鯉にエサをやってくれているオジサンなんですが・・・私より5歳ほど若いです。
オジサンの趣味は家庭菜園で・・・畑で採れた色々な野菜を・・・私たちが居る時は毎週一度か二度は塀越しに渡してくれます。
このオジサンがここ三年ほど今頃の季節になると「渋柿」を届けてくれています。
今日も10個の渋柿を届けてくれたので・・・早速剥いて「吊るし柿」にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/c1c3e181d46760df4c5f348a7b7b10ad.jpg)
少しですが・・・柿を吊るすと・・・正月が近づいてる気がしますが・・・季節感を感じます。
11月20日からフィリピンへクルージングとダイビングに行くので・・・戻った頃には乾きすぎているかも知れませんが・・・
とにかくこのオジサンのお陰で非常に我が家は助かっていて・・・
「遠くの親類より近くの他人」を感じております。
隣との行き来は両側に掛けたハシゴで塀を越えていくんですが・・・
話は変わって昨日修理したヒーターをシリコンが硬化したと思ったのでテストしました。
ところが・・・厚く塗ってたので・・・十分硬化してなくて・・・温度が上がり始めると管の中の空気が膨張して・・・シリコンを破って小爆発音とともに泡が出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
しかし・・・この方法でヒーターは働く事が分かったので・・・もう一つも同じように修理しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d1/001279e8ae8981bdff9502b13684c34a.jpg)
買ってもヒーターだけなら一本三千円程のものなんですが・・・直すのが楽しいので直していますが・・・
今度はしっかり硬化させてからテストしようと思いますが・・・一歩間違うと漏電や感電しそうで・・・怖い所もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
一度禁漁になっていた鮎ですが再度解禁になって・・・八十氏が良く掛かると言うので行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
朝は人が多くて釣り場が無かったんですが、夕方行くと誰も居なくて・・・一人竿を振ってコロガシ漁で多量の鮎が獲れました。
一部ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/49/22df45d400737d9350ef42836a591c56.jpg)
これは二匹づつ塩焼きで食べたんですが・・・
残ってる沢山の鮎は・・・明日の朝に三分の二を開いて薄塩をして干物に、三分の一を甘露煮にしようと思います。
最後に・・・昨日敷地に張った家の基礎となる綱の様子を(見えにくいですが白いロープです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cb/ba9d9dd55464a89a621b2f981b1109af.jpg)