outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

梅雨は終わっていなかった??

2022年07月04日 20時48分17秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

台風の影響と言うけれど・・・台風が通り過ぎても曇り空や雨が続きそうです。

記録的な短い梅雨は・・・明けてなかったような気がします。

しかし雨と言うのは正直なもので、洗った作業用のタオルを倉庫の中に昼過ぎに干したけど・・・夜になっても乾いていません。

湿度が高いんですね。

そんな湿度が高い日ですが、間もなく出発する山登り旅の前にしておかないといけない事の一つ「錦鯉の餌を粉砕して瓶詰」しました。

エサは湿度が良くないのでエアコンを掛けて・・・袋から出した粒状の餌をミキサーで適当に粉砕

「適当に」と言うのはそのままの状態の粒状もあるけれど粉状になってるのもある「混在」状態です。

実際には粉砕しなくても我が家の錦鯉は一つの水槽を除けば粒状でも食べれる大きさに成長してるんですが、最初からその様にしてるので今も変わらずしています。

理由の一つとして、人にエサやりを頼んで旅をしますから大きな袋からだと・・・保管中に雨が入ったりすると思うんです。

それで粉砕して瓶に詰めると・・・・もしも湿ってもその瓶だけで済みますし、一つの瓶は三日位で空になるから良い状態の餌がやれると思ってです。

そんなんで今からだと70日ほどの分が必要なので・・・・30本ほど瓶詰を準備しました。

午後は、いつも釣りに持って行く小物用品を入れるクーラーボックスの中身を全部出して・・・洗ってやりました。

中にタイラバヘッド(カラフルな鉛の錘)が沢山入ってたので・・・・釣れないヘッドを色を変えて作り直しています。

また今まで適当に入れてたのを、重さ別に四つに分けて使う時に探しやすいようにしています。(流れや深さによって重さを変える)

他に今日も釣れないジグを少し色を変えてみました。

一時期夜光塗料を多用した事があるんですが・・・・どうもあまり成績が良くない気がします。

市販の夜光塗料のジグは結構釣れるんですが・・・何が違うのか???少し光りすぎる気もしますが・・・

それから次に天気が良くなったら行って大きなアジを釣ろうと・・・・

昨日作ったゼブラ模様のジグをセットしました。

他にもしたんですが・・・・スロージギングのセットが4本とタイラバ2セット

これでポイントに着いたらすぐに落とし込むことが出来ますけど・・・

行けるのは金曜日頃かな???

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする