幸有丸を買った時に二つのエンジン始動用バッテリーは新品を買って付けましたが、二つのアクセサリー用バッテリーは中古を使っていました。
それが寿命が来たので新しいバッテリーを買って、大変大きくて重いので明日伊賀氏と一緒に運んで交換する計画です。
今はまだ軽トラの荷台に載ってますが・・・
これを交換するのを機会に・・・幸有丸の生け簀に魚を入れて飼う時にプクプクを掛けて酸素濃度を上げるのと海水の循環を良くして・・・魚の生活環境を上げようと思っています。
そんなんでプクプクも準備したんですが・・・写真はありません。
そしてプクプクをずっと運転すると・・・出漁しない日もありますから・・・バッテリーが不足する恐れがあるのでソーラーパネルを付けようと考えました。
ソーラーパネルがあればエンジンを停止して電動リールを長く使っても電圧が維持できますから生け簀を使ってない時でも活躍してくれます。
幸有丸は12ボルトのバッテリーを直列に繋いで使う24ボルト仕様なので・・・
普通のソーラーパネルなら二枚を直列にしないと充電できませんが・・・
これは大きいけど一枚で24ボルトのバッテリーに充電できるシャープのソーラーパネルです。
普通の二枚半以上分あるので・・・重いけど一枚ですから取り付けは簡単と思います。
とは言ってもコントローラーを挟んで取り付けて配線するのは簡単な作業ではありませんから・・・室戸で中野氏が来て伊賀氏と三人になった時で、海が荒れて釣りに行けない日にやってしまおうと考えています。
前もって準備出来る電線の延長などを今日倉庫作業場でやりましたし、必要そうな備品や工具類は準備してキャンピングカーに積み込みました。
しばらくしてなかった「幸有丸パワーアップ作戦」
これでより充実した釣りライフが送れます。
今日はそれ以外に幸有丸へ明日一緒に載せて行けない長物を運んで、ソーラーパネルを取り付ける寸法を測ったり、明日室戸まで行くので車に燃料を入れたりしてきました。