山梨県北杜市の山の上にある瑞牆自然公園キャンプ場の駐車場は今朝から曇り空です。
昨日私達には厳しい金峰山に登ったので今日は休養日です。
そんなんでまだ半月ある今後の計画の見直しをしていて、、、、
気になったのが日本の南海上にある3つの台風。
予報を見ると私達が今後登ろうと思ってる山梨、静岡、長野、岐阜、新潟等広い範囲で9月4日から数日雨が降る予想です。
予報だから日に日に変更があるんですが、、、
とりあえず3日までは大丈夫そうですが明日瑞牆山に登るともう1つ大菩薩嶺か甲武信ヶ岳に登れば終わりです。
雨の日にキャンピングカーの中で過ごすのは厳しいので少し変化をつけようと雨が降る初日の4日に富士五湖近くのリゾートホテルを予約しました。
しかし雨は、予報ながら7日までは続く様です。
それから14日迄に何日良い天気があるのか?
殆どは日帰りだけど山小屋利用でも登りたいから天気が続いてくれる事を祈ります。
以前にも書いた事がある、志須遠且大
志は須べからく遠にして且つ大なるべし。
志し、目標は簡単に叶う事で無く、普通では困難な゙位大きくて時間が掛かるものでなければならない。と言うような事で私は二十歳過ぎでこの言葉に出会い以後は座右之銘として生きて来ました。
私達がした夫婦でヨットで1000か所以上の島や入江に泊まりダイビングしながら世界一周をする。と言うのも日本人だけでなく世界でも他に出来た人は居ないと思います。
また日本三百名山を夫婦でガイドの力を借りずに全山制覇すると言うのも日本にいても他に一組か二組と思います。今はスマホに位置がわかるソフトがあるから簡単ですが地図とコンパスだけが頼りの山もあります。また私達は視界がある時に登ってますから毎年の様に4ヶ月間山登り旅を続けても16年掛かりました。
今は2度目3度目、4度目5度目と登ってますが全山を2度以上登ると言う目標には寿命と体力が足りそうもありませんが少しづつでも近づこうと努力しています。
野鳥撮影では千種類以上の写真を写したいと海外にも何度も出掛け800種類程は写せましたが二人共視力の低下が著しいのと、コロナで海外に出られなかったのでここ数年滞っています。しかしまだ諦めたわけでなく続けて行く積もりです。
コロナで本格的に始めた釣りでは身長以上のカンパチ、体重以上のクエ、ハタの仲間を釣り上げる事を目標にして去年と今年室戸岬に住み着いて頑張っています。
そして確実に手応えを感じていて、もう一息なので来年はほぼ間違いなくどちらか片方はクリアー出来ると思っています。
長々と書きましたがこれらはどれも遠にして且つ大なる目標で達成した人は殆ど居ないものです。
書いた理由ですがその様な目標が無いと努力も出来ないし充実感も無いと思うからです。
難しい目標を立ててそれに向かって少しづつでも近づいて行く歓びに勝るものは無いと思います。
私にも無駄に送った日々はありますが、幸い常に大きくて困難な目標を持ち続け充実した日々を送って来ました。
現役の方も退職した方も遠にして且つ大なる目標を掲げて充実した人生を送ってください。
目標があればそれがどれほど困難なものであっても近づいて行く事ができ歓喜出来る様な充実した日々がやって来ますから
明日4回目に登る予定の瑞牆山を駐車場から
もう一枚、昨日金峰山に登ってる時に写した瑞牆山