3月頃から11月頃までは、主としてチョウやトンボなどの昆虫を、その時期以外は自然風景写真を撮影しているが、晩秋から早春という季節柄、霧氷風景を追いかけることが多い。とは言っても、出かければ撮影できるものでもないから、年によっては、2~3ヶ月出掛けないこともある。2016年の11月から2017年3月を思い起こすと、その間で7回しか出かけておらず、しかも、結果である写真は駄作ばかりであった。寒さに負けて、自分自身で適当な言い訳をしたのだから当然かも知れない。
今季はどうかと言えば、13回の遠征で、霧氷、星空、水没林・・・その結果も、ある程度自己満足できるものであった。振り返れば、例年、一人で出かけることが多いが、今季は半分以上の遠征に写友S氏に同行頂いたことが成果に結び付いているように思う。例えば、先週末の「小田代ヶ原の霧氷」は、暗い時間から林道を3.7km歩かなければならない。一人では、無理だったかも知れない。この場を借りて御礼申し上げたい。
本時期に掲載した写真は、今季に撮ったものではなく、過去に撮影した「冬の光景」から未掲載の写真を選んで載せたが、これらの写真をもって今季を締めくくりたいと思う。今週末からは、梅林、桜・・・春の景色を求めて出掛けようと思う。そして2018年の撮影目標を達成すべく楽しみたいと思う。
お願い:なるべくクオリティの高い写真をご覧頂きたく、1024*683 Pixels で掲載しています。Internet Explorerの画面サイズが小さいと、自動的に縮小表示されますが、画質が低下します。Internet Explorerの画面サイズを大きくしてご覧ください。
![富士と霧氷の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b0/00434483d68e28cf9e9c0a91099ab2ab.jpg)
富士と霧氷
Canon EOS 5D Mark Ⅱ / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F11 1/10秒 ISO 100 +2EV(撮影地:長野県塩尻市 2012.12.02 7:29)
![霧氷の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dc/bdfba4c0f29c128693aa5cc44af06aaf.jpg)
霧氷
Canon EOS 5D Mark Ⅱ / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F11 1/5秒 ISO 100 +1 2/3EV(撮影地:長野県塩尻市 2012.12.02 8:02)
![霧氷と北アルプスの写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/18/4f73364d2cf8a9e4121c123439c77348.jpg)
霧氷と北アルプス
Canon EOS 5D Mark Ⅱ / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F11 2秒 ISO 100 +1EV(撮影地:長野県塩尻市 2012.12.02 6:43)
![霧氷と北アルプスの写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cb/419ca8cb6bd8c1e9b0a604c8864b5b9e.jpg)
![霧氷の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a9/2d34143c02d415e2428d7dca8e516657.jpg)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
東京ゲンジボタル研究所 古河義仁/Copyright (C) 2018 Yoshihito Furukawa All Rights Reserved.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます