散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

20081116最近読んだ本

2008年11月16日 22時12分04秒 | 読書
山の手図書館は本棚整理のため休館中。昨日大量に本を買ったためもあり、今日の図書館通いはお休み。終日読書ですごす。

■「エデンの命題」島田荘司
人間の脳の領域やその故障による錯視などを推理小説に持ち込んでしまうと、どうにもならないのだと思う。本当にこれで良いの?

■「回帰祭」小林めぐみ
地球の環境汚染から逃れた移民船はある惑星に不時着。残された装備で何とか生き延びる人類だが、その生活には何かおかしな所が・・・。かなりグロテスクな所もあるが、本格派SFである。

■「第六の大罪」栗本薫
小説として全然ダメということでもないのだが、もう推理小説としては誰も期待していないのだと思う。短編なのに切れ味もなければどうにもならない。

■「探偵伯爵と僕」森博嗣
主人公は探偵伯爵となのる男とであい、身の回りに起きる犯罪に巻き込まれていく。夏休みの探偵物語・ジュブナイル編とならない所が森の作品といえよう。

■「タイタニア2」田中芳樹
人類の版図の大部分を支配するタイタニア一族。満更悪の帝国でもないのだが、やはりその支配を許せない人たちが立ち上がる。田中ワールドであるから、立ち上がる方も正義の味方というわけでもないし、シニカルな視点である。

■「死都日本」石黒耀
霧島付近で想像を絶する大噴火が起きる。九州全滅というより、日本列島全体が危機的状況に。また世界の中で日本国がどういうポジションを得ていけるのかという、自然現象だけでなくポリティカルな視点もある、新世紀の「日本沈没」。結構よく出来た作品で、一気に読破。

行ったことのある都道府県(2) 関東

2008年11月16日 14時48分08秒 | Weblog
群馬、茨城、栃木、千葉はそれぞれ行ってみたいと思うが、機会がない。特に千葉は生涯”東京○ィ○○○ランド”には行かないだろうし。

■埼玉
・草加市だけ行ったことがある。
・お土産には煎餅を買って帰ってきた。
・ヘンなスナックでビールを大量に飲んだが、ボラれなかった。いい思い出だ。
・アクアマリンという缶ジュースメーカーがあって、カボスとかマンゴーとか珍しいものがあった。

■東京
・行く度に「今、地震があったら死んじゃうなオレ」と思う。
・展覧会が多すぎて気が狂いそうになる。
・電車が多すぎて気が狂いそうになる。

・極端に安い店、高い店など幅が広い。
・非常に美しい人、見るからに危ない人と人の幅も広い。
・良く行くのは新橋、銀座、勝どき、月島、神田、上野の辺り。

・赤羽、十条、北千住あたりが侮れないほどステキだと思う。
・社会人になった直後、よく町田に出かけたのでもう一度行ってみたいが、展覧会優先のため無理だ。
・町田では国際版画美術館と柿島屋(馬肉料理)に行ってみたい。

・東京タワーは大きい。
・東京タワーの水族館には行ったが、蝋人形館はロックファンの私もさすがにパスした。

■神奈川
・社会人になった直後、相模原市に住んでいた。
・しかし隣町が町田だったため、相模原駅には一度しか行ったことがない。

・良く遊んだのは横浜。
・立ち飲み屋を発見したが、中はオジサンばかりで入れなかった23歳の春。
・TVに出てくるような観光地ばかりで驚く。

・そういえば横浜スタジアムで横浜vs広島戦も見たなあ。
・横浜の素晴らしい名バーで、マティーニを3杯飲んだ。これが忘れられない。
・中華街では飲食したことがない。

以上