麻生まで歩いて(トータル27684歩)、地下鉄ですすきのへ。バー「C」でまず一杯。ウィスキーソーダとマンハッタンを飲んで、琴似に移動。
最近できた沖縄料理の店「G」へ。私のゴールデンウィークといえば、旧産炭地の旅も恒例だが、沖縄料理店に行くことも多い。何となく気候が良くなってくる時期に、イメージがあっているのか。
オリオンビール生を注文し、海藻サラダ、ミミガー唐揚げ。サラダにはもずく、アーサ、海ぶどうが少しずつ入っており、予想通り。ミミガーはパリパリに揚がっていて、チップス状態。ビールに非常に合う。
続いてフーチャンプルー、沖縄天ぷら、島豚ステーキ。フーチャンプルーはもやしではなく、キャベツが入っている。キャベツの歯ごたえと甘味は良い感じだ。飲み物は泡盛ロックに変える。
最後にラフテーと沖縄そば。ラフテーは豚皮の部分が付いており、そのトロトロした感じはたまらない。沖縄そばにはコーレグースを入れるが、かなり辛く香りが強い。
久々に沖縄の味を満喫。ま、純粋に沖縄県の味とは違うかもしれないけど。この後、JR琴似駅方面に行き、久しぶりのショットバー「M」へ。マルガリータ、マティーニ、マンハッタンとスタンダードカクテル3連発。
店内で「アバター」のDVDがかかっており、大体雰囲気は分かったので良かった。
最近できた沖縄料理の店「G」へ。私のゴールデンウィークといえば、旧産炭地の旅も恒例だが、沖縄料理店に行くことも多い。何となく気候が良くなってくる時期に、イメージがあっているのか。
オリオンビール生を注文し、海藻サラダ、ミミガー唐揚げ。サラダにはもずく、アーサ、海ぶどうが少しずつ入っており、予想通り。ミミガーはパリパリに揚がっていて、チップス状態。ビールに非常に合う。
続いてフーチャンプルー、沖縄天ぷら、島豚ステーキ。フーチャンプルーはもやしではなく、キャベツが入っている。キャベツの歯ごたえと甘味は良い感じだ。飲み物は泡盛ロックに変える。
最後にラフテーと沖縄そば。ラフテーは豚皮の部分が付いており、そのトロトロした感じはたまらない。沖縄そばにはコーレグースを入れるが、かなり辛く香りが強い。
久々に沖縄の味を満喫。ま、純粋に沖縄県の味とは違うかもしれないけど。この後、JR琴似駅方面に行き、久しぶりのショットバー「M」へ。マルガリータ、マティーニ、マンハッタンとスタンダードカクテル3連発。
店内で「アバター」のDVDがかかっており、大体雰囲気は分かったので良かった。