散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

ゴールデンウィークといえば

2010年05月03日 22時18分53秒 | 飲み歩き・琴似界隈
麻生まで歩いて(トータル27684歩)、地下鉄ですすきのへ。バー「C」でまず一杯。ウィスキーソーダとマンハッタンを飲んで、琴似に移動。

最近できた沖縄料理の店「G」へ。私のゴールデンウィークといえば、旧産炭地の旅も恒例だが、沖縄料理店に行くことも多い。何となく気候が良くなってくる時期に、イメージがあっているのか。

オリオンビール生を注文し、海藻サラダ、ミミガー唐揚げ。サラダにはもずく、アーサ、海ぶどうが少しずつ入っており、予想通り。ミミガーはパリパリに揚がっていて、チップス状態。ビールに非常に合う。



続いてフーチャンプルー、沖縄天ぷら、島豚ステーキ。フーチャンプルーはもやしではなく、キャベツが入っている。キャベツの歯ごたえと甘味は良い感じだ。飲み物は泡盛ロックに変える。

最後にラフテーと沖縄そば。ラフテーは豚皮の部分が付いており、そのトロトロした感じはたまらない。沖縄そばにはコーレグースを入れるが、かなり辛く香りが強い。





久々に沖縄の味を満喫。ま、純粋に沖縄県の味とは違うかもしれないけど。この後、JR琴似駅方面に行き、久しぶりのショットバー「M」へ。マルガリータ、マティーニ、マンハッタンとスタンダードカクテル3連発。

店内で「アバター」のDVDがかかっており、大体雰囲気は分かったので良かった。

20100503ギャラリー巡り

2010年05月03日 16時04分14秒 | ART
本日は札幌市資料館→NEW STAR→4プラ→ART-MAN→たぴお→STV北2条→JRアートBOX→北大総合博物館の8か所。

■ギャラリーNEW STAR「伊藤沙弥香初個展 「うちとそと」」。ペイズリー柄のような細かい画は好みである。写真はごく普通の題材だが、全て正方形なのが面白いかも。

■JRタワーARTBOX「高橋喜代史 「バーン」」。分かりやすいが、知らない人から見ると広告っぽいかも。「バーゲン」だと思ったりして。



■北海道大学総合博物館「わが街の文化遺産「札幌軟石」 -歩いた!探した!見つけた!」

軟石の仕上げ見本があった。これはツル目仕上げ。



これは機械割り肌。



「花の日露交流史 -幕末の箱館山を見た男」。植物に興味が無いので、さっと見たが、幕末の箱館にやってきたロシア人植物学者と日本人の助手に関する展示である。写真撮影は一部を除いて禁止。下にあるのは等身大マキシモヴィッチ像と函館の地図である。



この後時間が余り、麻生まで歩く。

それは魚を切っただけではない

2010年05月03日 11時56分12秒 | 食べ歩き
本日はギャラリー巡りの途中、寿司屋さんで生ちらしを食べた。祝日のせいもあってか、周りの人たちは酒飲みモードだが、私は控えておこう(昼間は)。

酢飯の上には玉子、いくら、しめさば、マグロ、エビ、サーモン、ブリ?、蛸かな。マグロとブリ? は良い。しめさばは貧弱。他は普通。いろいろな店で食べ比べると、生ちらしといっても魚を切ってのせただけじゃないってことが分かる(つまり、店によって旨い/そうでもない、があるということを言っている)。



メニューには味噌汁、漬物付きと書いてあるのだが、漬物が出てこないなあ。食べ終わって立ち上がると、「デザートとコーヒーがありますが」と店の人。じゃあ、立ち上がる前に気がついて持ってきてほしいよなあ(批判気味)。