■「ガーディアン」石持浅海
危険を回避し、害意に対して報復する「ガーディアン」という存在を持った主人公。銀行への立てこもり事件に巻き込まれた結果、周囲が大変な目にというエスカレーションノベル。
■「温かな手」石持浅海
人間のエネルギーを吸収して生きる生命体と人間の交流を書いた作品。人間がマイナス気分になるとエネルギーの質が落ちるため、さまざまな気を配ってくれるのだ。ということで、身近で起きた事件を解決するという推理もの。エンディングも良い。
以下、図書館の4冊。
■「冷たい水と、砂の記憶」谷村志穂
ちょっと揺らぐ女心という感じ。
■「しょっぱいドライブ」大道珠貴
タイトル通り、何ともやるせないネガティブな雰囲気の漂う作品。この人の居酒屋エッセイもあまり楽しそうではなかったので、身にしみついたものなのか。
■「ミラコロ」高山文彦
田舎町の映画館が廃館になってしまう。都会から、周辺の町村から一本の鉄道で、最後の上映会に人々が集まる。集まる中で会話が生まれ、最後には奇跡的な雰囲気に。
■「プリズムの夏」関口尚
2人の少年が映画館で出会った年上の女性。どことなく不幸な雰囲気の彼女と果たして仲良くなれるのか。なかなかこの面白さには一理ある。
危険を回避し、害意に対して報復する「ガーディアン」という存在を持った主人公。銀行への立てこもり事件に巻き込まれた結果、周囲が大変な目にというエスカレーションノベル。
■「温かな手」石持浅海
人間のエネルギーを吸収して生きる生命体と人間の交流を書いた作品。人間がマイナス気分になるとエネルギーの質が落ちるため、さまざまな気を配ってくれるのだ。ということで、身近で起きた事件を解決するという推理もの。エンディングも良い。
以下、図書館の4冊。
■「冷たい水と、砂の記憶」谷村志穂
ちょっと揺らぐ女心という感じ。
■「しょっぱいドライブ」大道珠貴
タイトル通り、何ともやるせないネガティブな雰囲気の漂う作品。この人の居酒屋エッセイもあまり楽しそうではなかったので、身にしみついたものなのか。
■「ミラコロ」高山文彦
田舎町の映画館が廃館になってしまう。都会から、周辺の町村から一本の鉄道で、最後の上映会に人々が集まる。集まる中で会話が生まれ、最後には奇跡的な雰囲気に。
■「プリズムの夏」関口尚
2人の少年が映画館で出会った年上の女性。どことなく不幸な雰囲気の彼女と果たして仲良くなれるのか。なかなかこの面白さには一理ある。