三無主義

 ~ディスパレートな日々~   耶馬英彦

秋川雅史「聴いてよく分かるクラシック」

2016年08月20日 | 映画・舞台・コンサート
足立区の「西新井文化ホール」に秋川雅史さんのコンサートを聴きに行った。
または

西新井文化ホールは子供の体験コーナーとコンサートホールの2棟になっていて、子供の体験コーナーには安全ワイヤー装置付きのボルタリング壁もある。コンサートホールは客席の傾斜が急で、前の客がどんなに座高が高くても気にならない造りになっている。二つの棟の間は屋根のある通路になっていて、今日みたいな土砂降りの日には助かる。土曜日なのでキッズコーナーは大盛況だったが、コンサートホールはところどころに空席があった。客のほとんどは年配の人で、客席の急な階段を上ったり下ったりするのに四苦八苦していた。

さて、コンサートは秋川さんとピアノの小島さやかさんの二人。秋川さんが兎に角喋って歌う。
前半ではクラシック音楽の成立と歴史が述べられ、古典派からロマン派の歌が歌われた。歌いっぷりはテノール歌手としては普通だが、声の大きさはさすがだった。
後半では音階についての説明があり、音階にはさまざまな種類があること、日本のヨナ抜き音階(4番目の音fと7番目の音hを使わない)や琉球音階(cとa抜き)が紹介された。ヨナ抜き音階はもともと中国音階だそうで、日本の歌謡曲でいえば谷村新司の「昴」がヨナ抜きとのこと。だから「昴」は中国で大人気だそうだ。
後半でのもう一つは音楽の3要素(メロディ、ハーモニー、リズム)についての話だ。メロディは人でいえば顔、曲を区別するのに使われる。ハーモニーについては、違う曲でも同じハーモニーがあるそうで、例として「昴」と「川の流れのように」のハーモニーが曲の始まりから途中まで同じだそうだ。「昴」のカラオケで「川の流れのように」が歌えるとのこと。なかなか面白い。

最後に有名な「千の風になって」を歌い、アンコールでカンツォーネを熱唱してコンサート終了。
とても有意義なコンサートだった。

テトラクロマット「風は垂てに吹く~愛してると言うかわりに空を飛んだ」

2016年08月20日 | 映画・舞台・コンサート
吉祥寺シアターで芝居「風は垂てに吹く~愛してると言うかわりに空を飛んだ」を観た。

吉祥寺シアターはこじんまりした劇場だが、先日行った椎名町の風姿花伝よりは大きい。風姿花伝は舞台の両側にも客席があるという変わった造りだったが、吉祥寺シアターも結構変わった造りの舞台だ。客席こそ舞台の横にないものの、梯子のようなものがあり、上に上がると回廊のようになっている。奈落もあるし、なかなか設備的には整った劇場だと思う。

劇のテーマは分かりやすいもので、TLS(Totally locked-in syndrome=閉じ込め症候群)に夫が陥って、夫からの一切の意思表示が絶たれてしまった妻の精神性のありようを、空の事故で行方不明になった者たちの運命と重ね合わせて描こうとするものだ。ロープや長いゴム紐、ギターの生演奏や生歌があり、道具を使ったパフォーマンスや踊りもあって、結構楽しい舞台だった。席は一番前の席の真ん中で、その席から見ると主演の北川弘美が非常に美人に見えた。

TLSはALS(Amyotrophic lateral sclerosis=筋萎縮性側索硬化症)を原因としていて、有名なStephen Hawking博士も罹患者として知られている。Hawking博士は並外れた頭の良さと特殊な車椅子で罹患後も数十年に亘って物理学の研究をすることができており、また2回結婚して2人の子供にも恵まれている。しかしこれは例外だ。一般の人々はALSに罹患してしまったら進行する病気と何とか折り合いをつけて、普通に生活できる期間をなるべく長くする努力ができるだけだ。否応なしに進行する症状に絶望を感じるに違いない。すべての随意筋が動かなくなった状態がTLSである。

しかし芝居はTLSの精神状態を詳しく表現することはなく、ただ極限状況であることだけを伝えるに留めている。主眼は妻の気持ちのほうだからだ。他の登場人物も、意思疎通がまったくできないことから生じる深い考察を話すのではなく、それぞれの個人的事情を説明し、思いを述べるだけだ。そして妻は意思疎通ができなくても夫と精神的に繋がっていると思うことで絶望から脱しようとするところで芝居は終わる。夫のTLSは何も解決されないし、テーマも掘り下げられないままなので、若干の物足りなさは残るが、エンディングが歌と踊りで盛り上がるので、それなりに感動する。隣の女性は泣いていた。

役者の演技は完成度がいまひとつだったが、演出が楽しいので芝居としてはおすすめである。特にタマルという女性が音楽監督を兼ねて出演していて、この人の歌がとても素晴らしい。芝居の後にアフタートークとミニライブがあるとのことので、聴きたいと思ったが、隣の女性の仲間が集まって来たので、席を空けたほうがいいと思って退散した。タマルさんの歌は別の機会に。