「やっぱりオリンピックはメダルを取らないと、まったく意味がない」
ピンポンの3位決定戦で北朝鮮のカットマンに負けた福原愛の言葉だ。
福原愛を嫌いな日本人はそんなに多くはないだろう。私はそれほど好きではないが、少なくとも嫌いではない。性格も頭もよさそうだし、顔もそれなりに可愛い。それなのに、人生をオリンピックのメダルに賭けている価値観がなんとも哀れだ。勝つことだけに意味があるとする価値観は、敗れた者、弱い者に対して容赦がない。
テレビや新聞の報道もメダルと勝ち負けの話ばかりだ。近代オリンピックを始めたPierre de Coubertinが紹介した、神職者の次の言葉は顧みられることがない。
「L'important, c'est de participer」(「重要なのは参加することだ」)
日本では「オリンピックは参加することに意義がある」と原語よりも積極的な意味合いで紹介されている。にもかかわらず、重要なのは勝ち負けだけという価値観に蹂躙され、忘れ去られてしまった。
「参加することに意義がある」という価値観は、オリンピックのアマチュアリズムに通底し、同じ地球上に生きている様々な人種や民族が一堂に会して、利益を追求することなく楽しく競技することで、人類の親和を図るものである。人類に求められているのは相手を打ち負かすことではなく、相手の立場を慮り、互いに尊重しあって共存していくことだ。
それを再認識するのにオリンピックは重要な役割を果たして然るべきなのだが、残念ながら現在のオリンピックは商業主義に侵されて結果至上主義になり果ててしまっている。2020年の東京オリンピックなど、利権と金儲けと権力欲の三つ巴で生まれた前代未聞の醜いイベントだ。政治家の出世と、土建屋の金儲け、官僚の権限拡大、そしてアスリートの将来設計の、それぞれの思惑が一致して、マスコミも一緒になってオリンピックを礼賛する。ヒエラルキーの下方では、体罰や人格否定が横行する厳しい指導で主体性を失ってしまう子供たちがいる。虐げられた魂はいくつになっても恨みを忘れず、弱い者いじめに向かう。
勝つことだけに意味があるというオリンピックの価値観が、実は世の中の格差を作り出す価値観の現れであることを理解するのは、それほど難しいことだろうか。
今回のオリンピックでは、体操競技で競技を終えた選手が他国の選手にも握手で迎えられる場面だけが唯一の救いだった。