三無主義

 ~ディスパレートな日々~   耶馬英彦

ローズS~桜花賞馬ジュエラー

2016年09月18日 | 競馬

ローズステークスG2。 

◎ジュエラー
〇シンハライト
▲レッドアヴァンセ
△デンコウアンジュ
△フロムマイハート
△カイザーバル 

これといった夏の上り馬も見当たらないので、春の勢力がそのまま結果となりそうだ。本命は桜花賞馬ジュエラー。桜花賞で上がりタイム33秒0を記録し、シンハライトの上り33秒7を0秒7も上回っている。スローの決めて勝負ならこちらが上と見た。
対抗はオークス馬シンハライトで、この2頭が3着馬を大きく引き離すマッチレースになりそうだ。
3着争いはオークス組が主力で、7着で最先着のレッドアヴァンセと、同タイムの9着だったデンコウアンジュ。オークスは16着だったが1800m得意のフロムマイハート
夏を使った馬のなかで唯一買えるのは久々の前走が1番人気だった、阪神コース得意のカイザーバル

馬券は3連単◎-〇-▲△△△(6-7-3、5、9、12)4点勝負


セントライト記念~穴はステイパーシスト

2016年09月18日 | 競馬

セントライト記念G2。
久々に馬券を買う。

◎ディーマジェスティ
〇ゼーヴィント
▲ステイパーシスト
△マウントロブソン

本命はもちろん皐月賞馬ディーマジェスティ。この馬が中山で負けることは考えづらい。相手探しのレースだろう。2着の最有力は前走ラジオNIKKEI賞を差し切ったゼーヴィントディーマジェスティと同じ、ブライアンズタイムにディープインパクトという血統。スローペースの切れ味勝負になりそうから、自在性のあるこの馬には有利だ。
穴は大外のステイゴールド産駒ステイパーシスト。とても小柄な馬で春先は振るわなかったが、4か月半ぶりで20キロ増で出走した前走は馬体に成長が感じられたし、勝ちっぷりもよかった。
抑えは中山のスプリングステークスを勝ったマウントロブソン。ダービーでも出遅れた割にそれほど負けていない。

馬券は◎ディーマジェスティを頭の3連単(4-5、10、12)6点勝負。 


映画「超高速!参勤交代リターンズ」

2016年09月18日 | 映画・舞台・コンサート

映画「超高速!参勤交代リターンズ」を観た。
http://www.cho-sankin.jp/

人を支配するための基本的な方法は暴力だ。殺されたり痛い目に遭わされたりするとわかれば、そうされないように暴力にひれ伏すことになる。権力の歴史は、そこから始まった。
民主主義の時代になって国民が権力の主体(国民主権)とされても、実態は変わらない。支配するものとされるものの構図は相変わらずで、やはり暴力が介在する。警察権力は一種の暴力装置だ。
悪いことをしなければ警察の暴力に遭うことはないと、のほほんと構えている人は、一度沖縄の辺野古に行ってみるといい。警察や海上保安庁による暴力で、丸腰の国民が痛めつけられている。
江戸時代はさらにわかりやすく、権力が江戸に集中していた。そして権力の集中を保つために大名を江戸に参勤させていたのだ。大坂夏の陣以来の権力闘争の流れから生まれた制度といっていい。

さて、本作はコメディとして大変よくできた作品で、登場人物がいたって真面目に職務を果たそうとする分だけ、彼らの失敗やボヤキがとても笑える。
8代将軍の時代になっても、武士のなかには未だ戦国の気分が残っており、時の権力には従うが、権力はあくまで暫定的なものにすぎず、権力闘争によって人から人に移っていくものだとして権力自体を相対化する考え方が続いている。場合によっては毅然として上意を断ることもあり、それが映画の爽快な笑いの土台となっている。
民の生活や地産の食べ物が大好きな殿様と、時と場所を選ばない深キョンの女心が愉快なのは、権力や悪を笑い飛ばす庶民の力が痛快だからだ。
コメディとしては意外なほど壮大な世界観がある傑作である。