ファイナンシャルプランナーのニュースチェック

日々のニュースをFPの視点からチェックしてコメントします

25日の日経平均 101円13銭高い20397円58銭で終了

2017-09-25 19:35:05 | Weblog
東証大引け 反発、2年1カ月ぶり高値 独選挙後の円安と政策期待で 2017年9月25日 日経夕刊
 25日の東京株式市場で日経平均株価は反発した。前週末比101円13銭(0.50%)高の2万0397円58銭で終え、2015年8月18日(2万0554円47銭)以来およそ2年1カ月ぶりの高値を付けた。年初来高値を更新するのは21日以来2営業日ぶり。24日投開票のドイツ連邦議会(下院)選挙の結果を受け、外国為替市場で円相場が対ユーロやドルで下落。輸出関連の主力株に採算改善を見込んだ買いが入った。安倍晋三首相が年内に2兆円規模の経済対策を策定するとの報道が伝わり、政策期待が高まったことも日本株相場を押し上げた。
 株式市場では海外ヘッジファンドなど短期志向の投資家の買いが上昇をけん引したとの声が多い。日経平均は寄り付き直後に上げ幅が160円に迫る場面があった。ただ、8日に付けた直近安値から1100円以上水準を切り上げており、買い一巡後は利益確定売りに押されて上値の重さが目立った。足元では衆院解散・総選挙への期待が高まっているが、「中長期志向の海外機関投資家が日本株に本格的な買いを入れるのは政策の中身を見極めてからになりそうだ」(外資系証券)との声が聞かれた。
 JPX日経インデックス400は反発した。終値は前週末比67.06ポイント(0.46%)高の1万4797.55だった。東証株価指数(TOPIX)も反発し、8.21ポイント(0.49%)高の1672.82で終えた。
 東証1部の売買代金は概算で2兆1452億円。売買高は15億2992万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1499と、全体の73.9%を占めた。値下がりは413、変わらずは116銘柄だった。
 2017年3~8月期の営業利益が11年ぶりに過去最高を更新すると伝わったイオンが上昇し、資生堂やNTTの上げも大きかった。キーエンスやアステラス、ダイキンが上昇し、ブリヂストンや東エレク、キリンHDは年初来高値を更新した。一方、村田製や東ガスが安い。SOMPOやT&D、三菱UFJなど金融株の下げが大きかった。コマツやパナソニックが下落し、セブン&アイや日電産も売られた。
 東証2部株価指数は4営業日ぶりに反発した。リミックスと朝日インテクが上げ、東芝とシャープは下げた。

新興株25日 ジャスダックは27年ぶり高値 マザーズは反発 2017年9月25日 日経夕刊
 25日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反発した。終値は前週末比31円98銭(0.91%)高い3543円13銭だった。1990年8月17日以来およそ27年1カ月ぶりの高値を付けた。年内にも2兆円規模の新たな経済政策が策定されると伝わり、政策期待から投資家心理が強気に傾いた。
 教育無償化関連の政策恩恵があるとみられた幼児活動研が買われた。量子コンピューターの新手法が伝わり、関連銘柄としてNF回路やユビキタスが上昇。ユニバーサルも高かった。半面、昭和真空やアイネスト、細谷火工が売られた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で776億円、売買高は1億4670万株だった。
 東証マザーズ指数は反発した。終値は前週末比8.55ポイント(0.81%)高い1065.50だった。パークシャやUUUMなど直近上場銘柄の上昇が目立った。メタップスやASJ、DMPも買われた。一方、シリコンスタやそーせい、中村超硬が下落した。

独総選挙、メルケル首相が勝利宣言 右翼政党も国政初進出 ロイター
http://jp.reuters.com/article/germany-election-idJPKCN1BZ11U?il=0
 ドイツ連邦議会(下院)選挙の投開票が24日行われ、出口調査によると、メルケル首相率いるキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)が第1党の座を維持し、首相の4選が確実になった。
 ただ、難民受け入れに反対する右翼政党「ドイツのための選択肢(AfD)」への支持急増で、CDU・CSUは得票率を前回2013年の41.5%から32.9%に大きく減らした。首相は今後、改選前に比べ不安定な連立政権の運営を余儀なくされる見通し。
 AfDは予想を上回る13.0%の得票率を獲得し、初めて国政に進出する。
 メルケル首相はAfDの躍進についてドイツ国民への試練と表現、「もちろん、もう少し良い結果を期待していた」としながら、「われわれは第1党であり、次期政権を樹立する負託を受けた」と勝利宣言した。
 一方、CDU・CSUの得票率は1949年以来最低、2位の社会民主党(SPD)の得票率は1933年以来最低となった。
 ユーロの対ドル相場は25日朝方のアジア市場で一時0.4%超下落。選挙結果を受けて連立が難航する可能性が意識された。
 メルケル首相が議会で過半数を確保する近道は、中道の自由民主党(FDP)と環境政党である緑の党との3党連立だが、国政レベルでの連立は経験がなく、連立交渉に数カ月要する可能性もある。
 過去4年間、CDU・CSUと大連立を組んでいたSPDの得票率は20.6%にとどまり、戦後のドイツを引っ張ってきた2大政党の退潮が鮮明になった。
 SPDのシュルツ党首はCDU・CSUとの連立を拒否し、最大野党として政府と対決していく意向を示した。
 24日の選挙では、6政党が連邦議会の議席を獲得。これまでの4政党を上回った。
 ドイツの週刊紙ツァイトの発行人兼編集人、Josef Joffe氏は今回の選挙で「ドイツの政治に地殻変動が起きた」と指摘。メルケル首相が樹立を目指す可能性の高い3党連立は「非常に不安定だろう」と予想した。
 キングメーカーとなるFDPと緑の党の得票率は、単独でCDU・CSUと組むには不十分。
 FDPのリントナー党首はメルケル首相との連立交渉にオープンだが、ドイツは方向転換が必要だと述べた。
 また、緑の党のゲーリングエッカルト氏は「協力できるかどうか様子を見る」と述べた。
 CDU・CSUとFDP、緑の党の3党連立は、党のイメージカラーから「ジャマイカ連立」と呼ばれている。
 緑の党は規制に前向きで、FDPは経済界寄りと政治思想は対極にあり、税制、エネルギー、移民政策などでの対立が見込まれる。

28日に衆院解散へ 首相が意向表明、10月22日投開票 2017年9月25日 日経夕刊
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS25H26_V20C17A9000000/?dg=1&nf=1
 安倍晋三首相は25日午後の自民党臨時役員会で、28日召集の臨時国会の冒頭で衆院を解散する意向を表明した。「政策を変更するので、国民に信を問う」と述べた。2019年10月に予定する消費増税の使い道の一部を教育無償化に振り向けることや、憲法改正で自衛隊の根拠規定を明記することなどを争点に掲げる。25日午後6時から予定している記者会見で正式に表明する。
 首相は党役員会の後、首相官邸で公明党の山口那津男代表と会談。衆院選について「10月10日公示―22日投開票」とする日程を確認した。山口氏は会談終了後、記者団に目標ラインについて「与党で過半数が最低条件だ」と述べた。
 会談の理由について首相は役員会で「(消費税率8%から10%への引き上げに伴う)増税分の使途変更と、北朝鮮情勢がこれからますます大変になる。しっかり対応しなければいけない」と語った。
 安倍晋三首相はこれに先立つ25日の経済財政諮問会議で、3歳~5歳のすべての子どもの幼児教育・保育の費用を無償化する方針を示した。こうした教育無償化などの施策について「2兆円規模の大規模な政策を実行する」と述べた。財源として19年10月に予定する消費税率の8%から10%への引き上げによる税収増を活用する考えを示した。
 消費税率を10%に引き上げるまでは他の財源を探す必要がある。首相は0歳~2歳の子どもについても所得が低い家庭に限って無償化する方針を明らかにした。大学などの高等教育でも低所得の家庭の子どもに限って無償化する考え。授業料の減免や給付型奨学金を大幅に拡充する。
 20年度に基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)を黒字化する財政健全化目標の達成は一段と難しくなることは避けられない。茂木敏充経済財政・再生相は諮問会議後の記者会見で「消費税の増収分の使途見直しを行うと達成時期に影響が出ると考えられる」との認識を示した。PB目標の達成時期については18年に改めて検討する。

首相「国難突破解散」 少子高齢化・北朝鮮対応問う 2017年9月25日 日経夕刊
 安倍晋三首相は25日の記者会見で、少子高齢化と北朝鮮への対応を問う今回の衆院解散について「国難突破解散だ」と語った。「少子高齢化や緊迫する北朝鮮情勢、国難とも呼ぶべき事態に、強いリーダーシップを発揮する」と述べた。

首相、小池新党「安全保障の基本理念同じ」  2017年9月25日 日経夕刊
 安倍晋三首相は25日の記者会見で、東京都の小池百合子知事が率いる新党「希望の党」について「安全保障の基本理念は同じだ」と語った。「希望というのはいい響きだ。選挙で各党が政策を前面に打ち出しながら建設的な議論をして国民の期待にこたえていきたい。選挙戦はフェアに戦いたい」と指摘。2020年の東京五輪に向けた連携の必要性も強調した。



 週明け25日の日経平均ですが、22日の米国主要3市場は±0.07ポイントに収まる小動きで終了する中、先週末終値(20296円45銭)よりも142円98銭高い20439円43銭でスタート&直後に20454円29銭もその後は緩やかな利食い売り傾向で推移して20377円46銭まで上げ幅を縮小したところでその後はやや戻して、前場は先週末比118円48銭高い20414円93銭で終了。
 午後は13時20分頃に20367円03銭まで上げ幅を縮小した後に緩やかに回復。終値ベースでは先週末比101円13銭高い20397円58銭で終了しました。
 安倍晋三首相が年内に2兆円規模の経済対策を策定するとの報道が伝わったことで朝にまず上げて、国内でも数日前から急に慌ただしくなってきた夕方からの首相による衆議院の解散正式報道を前に、その後は様子見感も強かったと思います。

 東証1部の上昇組では東海染工がストップ高となる36.23%高となるなど6銘柄で10%以上の上昇となった他、保育園運営のJPが8.36%高、石川製作所が6.63%高、三菱自動車が3.55%高、資生堂が3.26%高、NTTが2.47%高など。
 任天堂は0.17%高と今日は様子見。

 一方の下落組はタカキューが5.33%安、阿波製紙が2.18%安、商船三井が1.97%安、日本郵船が1.68%安など。
 地銀は上昇する銘柄の方が多かったものの、都銀は新生が1.7%安、三井住友トラストが0.69%安、三菱UFJが0.65%安、三井住友が0.3%安、みずほFGは0.05%安。
 保険もSOMPOが1.3%安で、T&Dが1.27%安。

 2部監理銘柄の東芝も1円安の301円で様子見となっています。

宮崎 えびの市長、村岡氏3選 新人加藤氏に大差

2017-09-25 08:15:45 | Weblog
宮崎 えびの市長、村岡氏3選 新人加藤氏に大差 2017年9月24日 宮崎日々
http://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_28226.html
 任期満了に伴うえびの市長選は24日投開票され、現職で公明党推薦の村岡隆明氏(54)=無所属=が9395票を獲得し、2186票だった新人で福岡市の会社経営加藤正博氏(49)=同=を大差で破り、3選を果たした。投票率は69・63%(男性69・29%、女性69・92%)で前回の2013年を4ポイント下回り、1970(昭和45)年の市制施行以降、過去最低を更新した。

「3期目 集大成に」 えびの市長に村岡さん 2017年9月25日  宮崎日々
http://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_28228.html
 24日に投開票されたえびの市長選。市民は市政の継続を選び、公明党推薦で現職の村岡隆明さん(54)=無所属=に地域の未来を託した。新人で福岡市の会社経営、加藤正博さん(49)との一騎打ちの選挙戦を制した村岡さんは、「人口減少対策など地方創生に向けた施策に力を入れ、3期目を集大成として成果を示したい」と力強く語った。
★宮崎県えびの市 市長選挙結果
当 9395票 村岡隆明 無現
  2186票 加藤正博 無新


 宮崎県えびの市は、県の南西部に位置する人口1.9万人程の熊本・鹿児島両県との県境の市で、市長選は2009年から2期8年現職を務めて3期目を目指す54歳の村岡隆明氏に、会社経営で49歳の加藤正博氏が挑むも
 市政の継続を求めた現職の村岡隆明氏が9395票を獲得して
 若者の県外流出を防ぐために郷土愛の育成を図りながら、成果の見える市政運営を進めたいと語り2186票を獲得した加藤正博氏 に4倍以上の差をつけて危なげなく3選を決めています。
 えびの市の市長と言えば、2009年に競売入札妨害容疑で当時の市長が逮捕され、その後行われた選挙で村岡氏が初当選を決めた経緯がありましたが、どうやら市民の信頼を得て行政運営を行っている模様。
 市民としては引き続きお願いしますと信頼を託したのだと思います。

愛知 知多市長選、現職宮島氏が再選

2017-09-25 08:10:25 | Weblog
愛知 知多市長選、現職宮島氏が再選 2017年9月25日 中日
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017092490223843.html 
 愛知県知多市長選は24日投開票され、無所属現職の宮島寿男氏(69)=自民、民進、公明推薦=が、無所属新人で元市議の黒川親治氏(75)=共産推薦=を破り、再選を果たした。投票率は38・50%で、前回を4・21ポイント下回った。
 宮島氏は、リニア中央新幹線が名古屋―東京・品川間で開業する10年後に向け、名鉄朝倉駅周辺に複合商業施設やホテルなどを整え、築47年の市役所も造り直すことを公約に掲げて圧勝。黒川氏は「液状化が心配され、市役所は高台へ移すべきだ」などと、駅周辺整備の白紙撤回を主張したが、立候補表明が告示の2週間前と出遅れ、支持を広げられなかった。
★ 愛知県知多市 市長選挙結果
当 18702票 宮島寿男 無現
  7612票 黒川親治 無新


 愛知県知多市は、知多半島の北西部に位置する人口8.4万人程の市で、市長選は 2013年10月から1期4年現職を務めて再選を目指す69歳の宮島壽男氏に、元市議で75歳の黒川親治氏が挑みましたが、
 名鉄朝倉駅周辺への商業施設の誘致や市役所の移転新築を含めた整備を掲げた宮島壽男氏が18702票を獲得して
 市役所は液状化の恐れが無い高台に移転すべきだと訴え7612票を獲得した黒川親治氏 に1.1万票以上の大差をつけて危なげなく再選を果たしました。
 挑戦者の黒川氏の方は立候補表明そのものが告示の2週間前と遅かったようですし、市役所の移転問題も急に高台移転を言い出されたところで、市民から見ればいきなり役場が不便な場所に移られても困るわけで…。
 まあ結果は半ば予想していましたが、勝負になりませんでしたねぇ。
 

岩手 八幡平市長選、田村氏が4選

2017-09-25 08:04:07 | Weblog
岩手 八幡平市長選、田村氏が4選 2017年09月25日 東奥日報
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20170924_13
 任期満了に伴う八幡平市長選は24日、投開票が行われ、現職田村正彦氏(69)が元市議の新人工藤直道氏(59)=自由党県連、共産党盛岡地区委員会推薦=を破り4選を果たした。
★岩手県八幡平市 市長選挙結果
当 8661票 田村正彦 無現
  7100票 工藤直道 無新

 岩手県八幡平市は、秋田県と県境を接する2005年9月に西根町・松尾村・安代町が合併して発足した県の北西部に位置する人口2.5万人程の市で、市長選は2005年10月から3期12年現職を務めて4期目を目指す69歳の田村正彦氏に元市議で59歳の工藤直道氏が挑みましたが、
 市政の継続を求めた現職の田村正彦氏が8661票を獲得して
 「若者の人口流出を抑え、まちのにぎわいを取り戻す。元気で魅力ある市を目指す」。公約としては(1)子育て環境の充実 (2)親元就業者への助成など若者への支援 (3)老後も安心して暮らせるまちづくりなど、社会保障を重視した政策を掲げ「現市政より質の高い行政サービスを目指す。市民の声を聞き、寄り添った運営を展開したい」と語り7100票を獲得した工藤直道氏を退けて4選を決めました。
 現職有利と思いきや、工藤氏もなかなか善戦。
 平成の大合併で市政施行したものの、初代市長の方針に不満を持つ方もかなり出てきているということなのでしょうし、4選を決めた田村氏は次の4年間でどう実績を築き上げるか。先の話にはなるのだと思いますが、4年後の年齢を考慮すると氏の意思を継ぐ後継者の育成にも期待したい所だと思います。

大阪 堺市長選、現職の竹山氏3選 維新再び敗北

2017-09-25 07:36:35 | Weblog
大阪 堺市長選、現職の竹山氏3選 維新再び敗北 2017年9月25日 共同
 任期満了に伴う堺市長選は24日投開票の結果、無所属現職竹山修身氏(67)=自民、民進、社民、日本のこころ推薦=が、日本維新の会の母体である政治団体「大阪維新の会」新人の元大阪府議永藤英機氏(41)を破り、3選を果たした。大阪都構想を掲げて臨んだ2013年の前回に続き、維新側が本拠地で重要視する選挙を落とした。衆院選を控えて打撃だ。投票率は44.31%で、前回を6.38ポイント下回った。
 大阪市を廃止して特別区を設置し、大阪府とともに行政機能を再編する都構想は、大阪市民を対象とする15年の住民投票で否決されたが、大阪維新が圧勝した大阪ダブル選を経て再び制度設計の議論が進んでいる。
 永藤氏は「議論が進んでいない」として都構想への堺市参加を公約に盛り込まなかったが、竹山氏は選挙戦で反対を強く訴えており、結果が再挑戦の動きに影響する可能性もある。
 自民、民進両党は国会議員らが連日、竹山氏応援のため現地入り。共産党も自主的に支援した。永藤氏は2期8年の竹山市政で堺が停滞していると批判、大阪維新代表の松井一郎大阪府知事らが府や大阪市との連携強化で経済発展を目指すと訴えたが、及ばなかった。
 日本維新代表でもある松井氏は「国政とは別だ」と述べ、衆院選への影響を否定した。堺市内で記者団に語った。竹山氏は選挙事務所で万歳三唱し「堺は大阪都構想に入らないということを再確認した戦いだった」と語った。永藤氏は支援者を前に「力不足だった」と述べ、政治家引退を表明した。
★堺市 市長選挙結果
当 竹山修身 16万2318票
  永藤英機 13万9301票    

反維新の竹山氏3選 維新連敗で都構想に暗雲、衆院選にも影響か 2017年9月25日 産経
http://www.sankei.com/west/news/170924/wst1709240054-n1.html
 任期満了に伴う堺市長選は24日投票が行われ、無所属現職の竹山修身(おさみ)氏(67)=自民、民進、社民、日本のこころ推薦=が、大阪維新の会が公認する元大阪府議で新人の永藤英機(ひでき)氏(41)を破り、3選を果たした。投票率は44・31%(前回50・69%)。4年前の前回選挙と同様に維新対「反維新勢力」の全面対決という構図となったが、維新が連敗したことで、看板政策「大阪都構想」の議論や来月予定されている衆院選にも影響する可能性がある。
 今回の選挙は、竹山氏が「都構想反対」を公約に掲げる一方、永藤氏は「堺では議論する段階ではない」として都構想を封印。論点がかみあわず、争点の見えづらい選挙となる中、自民や民進などから推薦を取り付けた竹山氏が、共産の自主的支援も受けるなど、反都構想・反維新勢力を結集させた。
 選挙戦では、都構想を争点に掲げない維新に対し、「都構想隠しだ」と批判。「都構想は堺の目前に迫っている。堺は都構想で分断される危険がある」と訴える一方で、2期8年の実績をアピールし、有権者の支持を広げた。
 永藤氏は、堺市が「停滞するか、成長するか」をキャッチフレーズに「今の市長では改革が一歩も前に進まない」と強調。主張の異なる複数の政党から支援を受ける竹山氏に対する「相乗り」批判を繰り返したが、及ばなかった。


 大阪府堺市は大阪市の南部に位置する2005年2月に美原町を編入して2006年4月に政令指定都市移行した人口83.5万人の市で、市長選は現職で3選を目指す67歳の竹山修身氏に、元府議で大阪維新の会推薦で41歳の永藤英機氏が挑みましたが、
 「堺と大阪府に二重行政はない。堺を守りたい」と堺市も大阪市を廃止して特別区に再編する都構想の対象になるという前提で、反都構想を訴えた竹山修身氏が16万2318票を獲得して
 堺は大阪市に比べて経済が停滞し、幼児教育無償化も進んでいないとし、「争点はただ一つ『停滞か、成長か』だ」と主張。市政刷新を呼びかけ13万9301票を獲得した永藤英機氏 を退けて3選を決めました。

 おそらくは先日行われた自治体首長選の中では一番注目されていた選挙区ではないかと思いますが、結果は前回(竹山修身氏:19万8431票 西林克敏14万0569票)よりは差を詰められるも今回も現職が挑戦者を制する形に…。
 堺市と言えば安土桃山時代から自治都市として知られていて江戸時代から商工業の都として知られていて、政令指定都市移行の半世紀前から移行の構想もあっただけに市民にとっては政令指定都市への移行は半ば悲願ともいえるものでしたし、維新の国政への影響というより、都構想へのアレルギー色の強い堺でも今でも維新はそんなに影響力が強いのかとむしろそちらの方に吃驚させられましたが、投票率も前回(50.69%)を下回る44.31%と市民の関心も薄れているのはやや気になる所。
 竹山氏には、もうそろそろ反都構想以外の面でも実績を期待したい所ですし、(イオンモールの核店舗として入居していた)今年の7月に撤退した北花田阪急の跡地については、イオンモールが秋に向けて一大リニューアルするようですが、商工業振興についての施策についてももう少し竹山氏なりのプランを打ち出すなど期待に応えて欲しいかな…とは思いますね。