午後からNPO法人家づくりの会の仲間
松原さんの完成した「芝屋根と通り土間のある家」の内覧会に行った。
聖蹟桜ヶ丘から小型バスに乗り丘の上に分譲地に向かう。
日頃和田堀公園の緑を満足げに書いてきたが
多摩丘陵のこの当りは見事に緑したたる地、スケールが違う。
緑青色の山や白や赤のハナミズキが連なる中を進む。
到着すると見学者や工事の人達で賑やか・・
広くないお宅の真ん中を玄関からお庭まで土間がつづき
一角に黒い薪ストーブ
屋根面で集めて熱気を床下に通したし全空気床暖房
通り土間の上の吹き抜けで2階まで空気が循環する
まことに開放的なお宅。
平屋部分の屋根は芝生葺き(窓の先)
多くの人の関心の的だった。
小学生らしき男の子が弟に
「ぼくん家じゃないから静かに!
ぼくん家ならいいのにね」
設計者は聞いていただろうか?
建てぬしさんと薪ストーブの工事屋さんで着火式
着火材であっけなく燃え始めたが
「紙と木片で点けてもいいんですよ」是非そうして欲しい!
次から次へと見学者がひっきりなしの大賑わいだ。
途中で失礼して外へ出るとお隣さんのお宅の塀に
竣工を祝い(?)ムベの花が垂れていた。
松原さんの完成した「芝屋根と通り土間のある家」の内覧会に行った。
聖蹟桜ヶ丘から小型バスに乗り丘の上に分譲地に向かう。
日頃和田堀公園の緑を満足げに書いてきたが
多摩丘陵のこの当りは見事に緑したたる地、スケールが違う。
緑青色の山や白や赤のハナミズキが連なる中を進む。
到着すると見学者や工事の人達で賑やか・・
広くないお宅の真ん中を玄関からお庭まで土間がつづき
一角に黒い薪ストーブ
屋根面で集めて熱気を床下に通したし全空気床暖房
通り土間の上の吹き抜けで2階まで空気が循環する
まことに開放的なお宅。
平屋部分の屋根は芝生葺き(窓の先)
多くの人の関心の的だった。
小学生らしき男の子が弟に
「ぼくん家じゃないから静かに!
ぼくん家ならいいのにね」
設計者は聞いていただろうか?
建てぬしさんと薪ストーブの工事屋さんで着火式
着火材であっけなく燃え始めたが
「紙と木片で点けてもいいんですよ」是非そうして欲しい!
次から次へと見学者がひっきりなしの大賑わいだ。
途中で失礼して外へ出るとお隣さんのお宅の塀に
竣工を祝い(?)ムベの花が垂れていた。