昨日の続きです。
「超長期住宅」のは常に(200年住宅)が併記されているが
これは言い出しっぺの前福田総理の置き土産だが
推進事業は着々と進んでいる。
・・が、言葉の無責任さは前総理と同じレベルだ。
日本の住宅の平均寿命は30年、アメリカ55年、イギリス77年
日本は確かに短いが、そこに突如として200年の文字
講習会の講師の話では
「長期住宅で100年をうたっている住宅メーカーがあり、インパクトがない
200年住宅でいこうや」にきまったという。
公正取引委員会などからクレームはつかないのか?

内容としては「耐久性」「耐震性」「維持管理」で性能表示に準拠する。
構造は75年以上持つように10年毎の定期点検
設備・開口は30年で取り換え
「住宅履歴書」の作成し、既存住宅流通を促進させる。
タイトル以外には何処にも200年の文字はないのに
テキストの随所に「住宅の長寿命化(200年住宅)」の文字が躍る。
そして、「長期優良住宅促進税制の創設」では
登録免許税3.4万円減 不動産税100万円控除の上乗せ
固定資産税1/2軽減が2年延長される
全部を比較すると最大の減税額と比べると10年間で14万円の減税効果
優遇とは言えないのでは・・
一生の大仕事の住宅は少しでも長持ちして欲しいと思うし
造る側も1年でも長く暮らして貰いたいと造る。
しかし政府自らが200年住宅とうたい法制化しても
この仕様で200年もたせるのは無理がある。
今から200年前は江戸時代、明治維新の60年前
冷暖房なし・断熱材なし・太い柱・材料厳選のお金持ちの家が何軒残っているだろう・・
お金に糸目をつけなかった22日見学の銅御殿(写真)ですら、築96年。
長寿命の家の方針には賛成、異論なし。
しかし、言葉は体を表す。
嘘つき建築士のための大改正をした筈なのに
国民、いや住人を欺く言葉は慎んでもらいたい。
「超長期住宅」のは常に(200年住宅)が併記されているが
これは言い出しっぺの前福田総理の置き土産だが
推進事業は着々と進んでいる。
・・が、言葉の無責任さは前総理と同じレベルだ。
日本の住宅の平均寿命は30年、アメリカ55年、イギリス77年
日本は確かに短いが、そこに突如として200年の文字
講習会の講師の話では
「長期住宅で100年をうたっている住宅メーカーがあり、インパクトがない
200年住宅でいこうや」にきまったという。
公正取引委員会などからクレームはつかないのか?

内容としては「耐久性」「耐震性」「維持管理」で性能表示に準拠する。
構造は75年以上持つように10年毎の定期点検
設備・開口は30年で取り換え
「住宅履歴書」の作成し、既存住宅流通を促進させる。
タイトル以外には何処にも200年の文字はないのに
テキストの随所に「住宅の長寿命化(200年住宅)」の文字が躍る。
そして、「長期優良住宅促進税制の創設」では
登録免許税3.4万円減 不動産税100万円控除の上乗せ
固定資産税1/2軽減が2年延長される
全部を比較すると最大の減税額と比べると10年間で14万円の減税効果
優遇とは言えないのでは・・
一生の大仕事の住宅は少しでも長持ちして欲しいと思うし
造る側も1年でも長く暮らして貰いたいと造る。
しかし政府自らが200年住宅とうたい法制化しても
この仕様で200年もたせるのは無理がある。
今から200年前は江戸時代、明治維新の60年前
冷暖房なし・断熱材なし・太い柱・材料厳選のお金持ちの家が何軒残っているだろう・・
お金に糸目をつけなかった22日見学の銅御殿(写真)ですら、築96年。
長寿命の家の方針には賛成、異論なし。
しかし、言葉は体を表す。
嘘つき建築士のための大改正をした筈なのに
国民、いや住人を欺く言葉は慎んでもらいたい。