東京と同じように涼しかった黒姫高原
念のために持っていった長袖を着続けていた。
あいにくと黒姫山も妙高も雲がかかって、山頂が見られなかった。
大好きな牡鹿池にも行けなかった。
だが、黒姫高原は何所もかしこも自然が一杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/25/23a8e3717f02cf6ca207436053ff16b2.jpg)
何処からも山が見えるし、道端には草花が生い茂る
ブルーベリーは収穫時期にきていて
摘み取りの人があちこちに見られた。
今回始めて食べた信州特産品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7f/3e310b573d77c0da6db03ed5f9da4843.jpg)
ワッサー
桃とネクタリンの掛け合わせで、姿かたちは小さい桃
こりこりとした歯ごたえは、林檎のよう
「桃が一番」と言う人もいたが、食べごろが難しい桃と違い
長持ちがしそうだ。
何時も一度は行く、そば処「たかさわ」の新商品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/19/ee8cab3727571b90d133580fd34599e8.jpg)
「ひすい十割蕎麦」 ¥1200円
麺にするのが難しいとかで、前日予約のお蕎麦
色は若干青っぽいが翡翠ほどではなく
並べて違いが分かる程度で歯ごたえがあり、
十割蕎麦とそれほど変わらないお味
「1回食べればいいね」の結論
「新蕎麦なら違いが分かるはず」との意見も・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/56/625886c1dadbc0700f21a0d435bfec22.jpg)
たかさわの十割蕎麦
東北で熊と競合していた根曲がり竹の天ぷら一緒に頂いた。
今年は黒姫では熊の被害情報は聞かれなかった。
黒姫は自然と特産の食品が味わえる
うってつけの高原です。
念のために持っていった長袖を着続けていた。
あいにくと黒姫山も妙高も雲がかかって、山頂が見られなかった。
大好きな牡鹿池にも行けなかった。
だが、黒姫高原は何所もかしこも自然が一杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/25/23a8e3717f02cf6ca207436053ff16b2.jpg)
何処からも山が見えるし、道端には草花が生い茂る
ブルーベリーは収穫時期にきていて
摘み取りの人があちこちに見られた。
今回始めて食べた信州特産品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7f/3e310b573d77c0da6db03ed5f9da4843.jpg)
ワッサー
桃とネクタリンの掛け合わせで、姿かたちは小さい桃
こりこりとした歯ごたえは、林檎のよう
「桃が一番」と言う人もいたが、食べごろが難しい桃と違い
長持ちがしそうだ。
何時も一度は行く、そば処「たかさわ」の新商品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/19/ee8cab3727571b90d133580fd34599e8.jpg)
「ひすい十割蕎麦」 ¥1200円
麺にするのが難しいとかで、前日予約のお蕎麦
色は若干青っぽいが翡翠ほどではなく
並べて違いが分かる程度で歯ごたえがあり、
十割蕎麦とそれほど変わらないお味
「1回食べればいいね」の結論
「新蕎麦なら違いが分かるはず」との意見も・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/56/625886c1dadbc0700f21a0d435bfec22.jpg)
たかさわの十割蕎麦
東北で熊と競合していた根曲がり竹の天ぷら一緒に頂いた。
今年は黒姫では熊の被害情報は聞かれなかった。
黒姫は自然と特産の食品が味わえる
うってつけの高原です。