先週の和田堀池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3f/d9bb6b0df89dfa9ad1ff31a3678e6ec5.jpg)
水面は綺麗に澄んでいる。
水辺に浮かぶ小鳥達は見えず、烏も鳴かない
子ども達がザリガニを見つけていた横に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3c/7fdb2ae4147582555822dc533ec6e845.jpg)
ザリガニ回収用のザリガニポット
開けて見ると、ザリガニが三匹
お家で買っていたザリガニか?
子ども達も池のかい堀に理解を示しているのかもしれない。
浮き島に白い鳥
和田堀池で生まれたアオサギ3羽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/68/8b6f4bebb0d541b4e62460e9af7c00af.jpg)
池の噴水を定位置にしている(?)母親も健在
シュッとスタイルのいい母親と違い
子達は羽が乱れて情けない姿
そのうちにカッコ付け屋さんになるのかしら?
善福寺川の改修はズンズン進み、
5日に通行止めが解除されたエリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5a/b644afd3cb3f9aa91f3c0343cb840635.jpg)
右手にはテニスコートに使われている湧水池に繋がる隙間も出来て
集中豪雨の対策は着々と出来ている。
外来種がいなくなり、鳥達が寄り付かなくなった和田堀池と違い
(在来種が増えたら鳥も増えるだろうが)
拡幅工事が終った善福寺川は魚やザリガニ何でもござれ
川床に玉石を敷き詰めて、川の生物を育み
カルガモ、白鷺、アオサギ鳥達の楽園となっている。
悲喜こもごものこの界隈です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3f/d9bb6b0df89dfa9ad1ff31a3678e6ec5.jpg)
水面は綺麗に澄んでいる。
水辺に浮かぶ小鳥達は見えず、烏も鳴かない
子ども達がザリガニを見つけていた横に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3c/7fdb2ae4147582555822dc533ec6e845.jpg)
ザリガニ回収用のザリガニポット
開けて見ると、ザリガニが三匹
お家で買っていたザリガニか?
子ども達も池のかい堀に理解を示しているのかもしれない。
浮き島に白い鳥
和田堀池で生まれたアオサギ3羽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/68/8b6f4bebb0d541b4e62460e9af7c00af.jpg)
池の噴水を定位置にしている(?)母親も健在
シュッとスタイルのいい母親と違い
子達は羽が乱れて情けない姿
そのうちにカッコ付け屋さんになるのかしら?
善福寺川の改修はズンズン進み、
5日に通行止めが解除されたエリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5a/b644afd3cb3f9aa91f3c0343cb840635.jpg)
右手にはテニスコートに使われている湧水池に繋がる隙間も出来て
集中豪雨の対策は着々と出来ている。
外来種がいなくなり、鳥達が寄り付かなくなった和田堀池と違い
(在来種が増えたら鳥も増えるだろうが)
拡幅工事が終った善福寺川は魚やザリガニ何でもござれ
川床に玉石を敷き詰めて、川の生物を育み
カルガモ、白鷺、アオサギ鳥達の楽園となっている。
悲喜こもごものこの界隈です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます