日々好日・いちよう

ちょっとした日々の一コマです

釘ん句会 第9回

2011-10-13 | 趣味・遊び
土曜日にNPO法人家づくりの会の仲間の句会があった。

建築仲間4人、編集者2人、指導をお願いしている先生の7人
その他仲間2人が投句だけの参加で始まった。
誰の句か分からないように短冊に切り離して
各自特選1句 並選4句を選ぶ
感想やけなしを言い合ったあげくに本人が名乗り出る。

今回は出羽三山の句を中心にした。

月山の句

逆巻いて夢幻の草紅葉

特選1点頂きました。
逆巻いて=強風は通じたものの、
夢幻/ゆめめぼろし=華やいでは霧でぼやけてがチトすれ違い。

湯殿山の句

冷えまじて異界の道ぞ湯殿山
「冷まじて/すさまじて」はどうかの指摘を受け直ぐに訂正した。

冷さまじき異界の道ぞ湯殿山

並選2点頂きました。

兼題の「虫」で風雅な虫声は耳に入らずに1句

苦虫を一つ吐き出し秋の空

並選2点頂きました。
この数日は苦虫の吐き出しばかりだが
我ながら気に入った1句です。

兼題の「傘」の1句
羽黒山

杉木立白霧に溶ける傘の列

「霧は説明なくとも白い!」でショボン!

庄内平野の実りの田んぼで1句
震災や豪雨にも負けずに実った田んぼ
見るだけで幸せ気分になりました。

天災をどこ吹く風の稲穂かな

・・が、注目されずにあえなく退散。



まだまだ夕闇に明かりが見つけられない
句作です。






コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤い満月 | トップ | 切望 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (三山sanzan)
2011-10-14 19:30:29
また今年 金木犀の 朝の風

白菜の 葉は一日で 尺となり


一年にいくつか、くらいしか思いつきませんが。俳句とも川柳ともつかないものですね。
返信する
三山sanzan様 (いちよう)
2011-10-15 09:25:34
また今年 いいですね、ふわっと香っています。
白菜は延びるのが早いのですか?

句会にいかなくても句が出来るのは、立派!
私は句会の前数日だけですから
返信する
Unknown (三山sanzan)
2011-10-15 22:57:24
60才から運転の仕事を始めて、一番の役得は、運転中、それまで聴いたことがないラジオ番組が聴けること、歌を聴いたり歌ったり出来ること、そして、自然の移ろいを毎日感じられること、です。待ち時間などで、畑の野菜や田んぼの稲の伸び具合を眺めるのがすきです。白菜は、伸び始めると、あれっと思うほどずんずん伸びます。一日一尺(30センチ位)は無理としても!そのくらいの勢いを感じます。
返信する
三山sanzan様 (いちよう)
2011-10-16 16:38:13
仕事をしながら好きな事が出来るのはいいですね。
楽しみながら運転されているよくが伝わります。

2~3日留守にしているとベランダの花の様子が変わっていてビックリする事があります,白菜もそうなんですね。
返信する

コメントを投稿

趣味・遊び」カテゴリの最新記事