今週は私の所属する、「NPO法人家づくりの会」のブログ担当でした。
「建物」をテーマに6日間、この「いちよう」ブログを転用しています。
・・で、今日は10月23日と24日掲載の「阿佐ケ谷ジャズストリート」の会場のこと
同じ写真で失礼します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/86/092c80c74d8ad487d58cd3c98a886a6f.jpg)
ルーテルむさしの教会は、中杉通りから入った住宅地にひっそり建っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bf/fdf1906fcbbcf8c1b85b7a380863d46d.jpg)
道路際に切り妻の下にはステンドグラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/be/8150245a297b03c88b8b558e7ad4394e.jpg)
これはそのまま礼拝堂の正面に当り、午後の日差しの変化を映し出す。
側面にはレリーフ
犬にうさぎに鼠・・これはノアの箱船
色々な鳥に魚が波間に漂うが人は居ない、すでにノア達は船の中なのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/73/65b3d9e82d3c9f0cc758ccd6b74188e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3a/2a485c93e4893a28eb8f335bcb176e8e.jpg)
礼拝堂から鉤の手に曲がった所が教会の入り口になり
礼拝堂は洋小屋組 濃いグレーに塗装されていて目立たないが
ジャズを聴きながら、仕事がらついつい目が行ってしまった。
色々な教会を訪れて見たけれど、小さいながらも素敵な教会の筆頭に上げられる。
ジャスも良かったが、賛美歌やゴスペルに浸って見たい気がしてくる・・
そんな礼拝堂でした。
昭和32年(1952年)建築 河野通祐設計
あれこれ設計に4年も費やした力作だそうです。
その後平成17年、耐震補強をして大事に使われています。
日本福音ルーテルむさしの教会HP
家づくりの会ブログ「まちにでた、建築家たち」
「建物」をテーマに6日間、この「いちよう」ブログを転用しています。
・・で、今日は10月23日と24日掲載の「阿佐ケ谷ジャズストリート」の会場のこと
同じ写真で失礼します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/86/092c80c74d8ad487d58cd3c98a886a6f.jpg)
ルーテルむさしの教会は、中杉通りから入った住宅地にひっそり建っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bf/fdf1906fcbbcf8c1b85b7a380863d46d.jpg)
道路際に切り妻の下にはステンドグラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/be/8150245a297b03c88b8b558e7ad4394e.jpg)
これはそのまま礼拝堂の正面に当り、午後の日差しの変化を映し出す。
側面にはレリーフ
犬にうさぎに鼠・・これはノアの箱船
色々な鳥に魚が波間に漂うが人は居ない、すでにノア達は船の中なのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/73/65b3d9e82d3c9f0cc758ccd6b74188e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3a/2a485c93e4893a28eb8f335bcb176e8e.jpg)
礼拝堂から鉤の手に曲がった所が教会の入り口になり
礼拝堂は洋小屋組 濃いグレーに塗装されていて目立たないが
ジャズを聴きながら、仕事がらついつい目が行ってしまった。
色々な教会を訪れて見たけれど、小さいながらも素敵な教会の筆頭に上げられる。
ジャスも良かったが、賛美歌やゴスペルに浸って見たい気がしてくる・・
そんな礼拝堂でした。
昭和32年(1952年)建築 河野通祐設計
あれこれ設計に4年も費やした力作だそうです。
その後平成17年、耐震補強をして大事に使われています。
日本福音ルーテルむさしの教会HP
家づくりの会ブログ「まちにでた、建築家たち」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます