蚕糸の森公園によってみた。
「森」というには樹木が少なく明るすぎ「林」の景観だが
豊かな水量の池や、滝、小川など
水の元は何処?と思わせる。

親子連れが桜吹雪の木の下でシートを広げていたが
にわかに降りだした雨でテンヤワンヤの騒ぎになっていた。
目指すは「杉並景観録」に掲載されている「事務所」

レンガとコンクリートのダンダラ模様
公園になる前の「蚕糸試験場」のころは
青梅街道沿いには横じまの高い塀が続いていた(記憶)

反対側には同じ作りのトイレ
昔からトイレだったのか?
公園にするので変えたのか、作ったのか?
急いでいたので次回の宿題としよう。
横にはオブジェのような桑の木

すごみのある面構えのよう
龍か?ライオンか?ねずみか?馬か?
これから生えそろう枝の下にこんなものが隠れていたなんて・・
ネットで調べるとこの地は:東京府豊多摩郡杉並村高円寺
明治45年3月竣工
長い事「農林省蚕糸試験場」となっていたが
昭和55年筑波へ移転して小学校と校庭を共有する公園になった。
どこからも入れ、傾斜のある、楽しい公園になっている。
参考:すぎなみ学倶楽部
「森」というには樹木が少なく明るすぎ「林」の景観だが
豊かな水量の池や、滝、小川など
水の元は何処?と思わせる。

親子連れが桜吹雪の木の下でシートを広げていたが
にわかに降りだした雨でテンヤワンヤの騒ぎになっていた。
目指すは「杉並景観録」に掲載されている「事務所」

レンガとコンクリートのダンダラ模様
公園になる前の「蚕糸試験場」のころは
青梅街道沿いには横じまの高い塀が続いていた(記憶)

反対側には同じ作りのトイレ
昔からトイレだったのか?
公園にするので変えたのか、作ったのか?
急いでいたので次回の宿題としよう。
横にはオブジェのような桑の木

すごみのある面構えのよう
龍か?ライオンか?ねずみか?馬か?
これから生えそろう枝の下にこんなものが隠れていたなんて・・
ネットで調べるとこの地は:東京府豊多摩郡杉並村高円寺
明治45年3月竣工
長い事「農林省蚕糸試験場」となっていたが
昭和55年筑波へ移転して小学校と校庭を共有する公園になった。
どこからも入れ、傾斜のある、楽しい公園になっている。
参考:すぎなみ学倶楽部
開放的で広々していていいでしょう。
プールに一度だけ行きました。