日々好日・いちよう

ちょっとした日々の一コマです

昭島市民文化祭お茶会

2004-11-04 | 趣味・遊び
昨日、友人のお茶会に行きました。

時は文化の日、天気は上々の秋晴れ、もってこいのお茶会日より。
友人の「裏千家」の風炉と「大日本茶道学会」炉の2席でしたが、大変な人気で2席待ちの混雑ぶりです。 
着物姿のいかにもお茶人の風情の人から、短パンの小学生まで市民文化祭の名の通りでした。
大勢の人向けのお茶会は「大寄席の茶会」と言って、こじんまりと少人数の茶会とは区別されています。
服装は、少し気楽に膝のでないスカート程度で大丈夫です。
まずは広い和室にぎゅうぎゅうに座り、「お正客」を決めるごたごたから始まります。
お正客次第でお席の会話の楽しみが全く違ってきます。
たしなむ人は正客は固辞し、末席の方から座っていきます。

幸い今回は二席ともそれなりに要所要所の会話や質問がされ、お茶とお菓子を安心していただけました。
席のしつらえも、お菓子もお茶も楽しめました。
時には全く知らない人や、初心者が座ってしまい黙々と流れをこなす・・悲惨な席になったりします。
どういうわけか随分と茶会にはでていますが、一度として「お正客に」と声がかかった事がありません。
お茶とは縁がなさそうに見えるのかしら?

外にでると外の樹木は紅葉が始まっています。
ハナミズキの木は真っ赤に紅葉、実がキラキラと輝いていました。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TV忠臣蔵&寅さん \0 | トップ | 頭痛肩凝り樋口一葉 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「定年後の人生を幸せに」 (キヅカレ)
2004-11-12 20:40:07
再度おじゃまします。

間違っていましたらお許しください。

「アイスキューリ」意味が判らなかったのでパソコンで調べましたら(いちよう)様と同じブログタイトル「日々好日」が有りました。

私のgooブログタイトルは「定年後の人生を幸せに」です。

ブログ始めたばかりです。

よろしかったら覗いてください。

  (キヅカレ)

返信する
日々好日 (いちよう)
2004-11-12 09:19:32
私の読み方も「ひびこうじつ」です。

キヅカレさんは「アイスキューリ」の方ですか?

拝見しました。

私と違い優雅な生活を送られているようで、うらやましいかぎりです。

これからもよろしくお願いいたします。
返信する
お正客に合格 (キヅカレ)
2004-11-10 19:14:07
早速のご返事ありがとうございます。

追伸を致す考えで確認しました。

(いちよう)様のブログのタイトル、「日々好日」私も好きな言葉です。

毎日無事に過ごせたことに感謝する気持を心に思い起こさせる言葉です。

私は「ヒビコウジツ」ですが、(いちよう)様の読み方はいかがですか。

また、文章から明るくて、ひかえめで、奥ゆかしい心が伝わってきます。

「振る舞い・しぐさ・顔つき・知識すべてに不足です」との仰せですが 「学後知不足」(学びて後足らざるを知る)との言葉から(いちよう)様はお正客に合格と思います。

これを機会に今後ともよろしくお願いします。

    (キヅカレ)
返信する
キヅカレさんへ (いちよう)
2004-11-10 13:16:40
コメントありがとうございます。

年齢はお正客に合格ですが、振る舞い・しぐさ・顔つき・知識すべてに不足です。

何時になったら身に付くことか?

リュックをしょって大股で歩く日常生活、遠慮のない話し言葉、仕事が足かせでしょうか?

でもお茶の空気が好きで、お呼ばれにいそいそと出掛けています。
返信する
遠慮なさらず上座に (キヅカレ)
2004-11-10 10:37:37
はじめまして。

「お茶会」で検索し訪れました。

ご趣味がお仕事に役立っているようですね。

私も薄茶が点てられ、濃茶が飲める程度です。

今年のハナミズキの照り葉は見事に輝いていますね。

茶会は、仰る通りお正客の人柄で席が楽しくなります。

お正客がどのような方でも席を楽しく運ぶのが席主だと考えます。

遠慮なさらず、上座に座られたら如何でしょうか。

お天気に恵まれ、楽しい席、羨ましい想いで拝読しました。ありがとうございます。

   (キヅカレ)
返信する

コメントを投稿

趣味・遊び」カテゴリの最新記事