日々好日・いちよう

ちょっとした日々の一コマです

ホタルブクロ

2017-06-13 | 自然・風景
通る度に気になっていた。



塀の隙間に咲くホタルブクロ
近頃見かけなくなった花の一つ

丹精している風でなく勝手に咲いている。

    

写真を撮っていたら自転車を止めて不審顔の人
怪しまれたか?
ニッコリ笑って「こんにちは」

自転車を押して塀の中に入って行った。

この家の人だった。
せめて「きれいに咲いていますね」って言えば良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布団屋事情

2017-06-12 | 生活
昨日作り直しを依頼していたお布団が出来上がった。

数年に1回綿の敷き布団の打ち直しをしている。
綿の布団は使いつづけるとぺちゃんこになる。
寝心地は悪くなるし、お陽様に干しても戻りにくくなる。

新聞のチラシのお布団屋さんに取りにきてもらった。

一通地獄と言われるこの当たりを迷い続けて、ようやく辿り着いた布団屋さん
何も置かずに布団を抱えて出て行った。
「二週間ぐらいだね」口頭だけ・・

あれから、20日
ウンともスンともなく、不安になって電話をしてみた。
「出来てます」「私が迷ったところですね」
2時間後に持ってきてくれた。




「いい綿だったよ」
「何年かしたら又お願いしますね」
「何年か後はない」
「もう84才だから」

そう言えば、この前にお願いした布団屋さんもかなりな高齢
1年は葉書が来ていたが、その後音沙汰はなし
辞めちゃったようだ。

今どき、布団を打ち直して使いつづける人は居ないのだろうか?
古くなったら使い捨てになっているのだろうか?

以前は母が夏休みの度に作り直していた。
部屋中綿埃だらけにして、出来上がった布団を片付けるのを手伝ったっけ・・

商店街に布団屋は見かけるが、賑やかなのはお布団だけ
お客がいるのは見た事がない。

残っている綿布団を急いで作り直してもらったほうがいのかも・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単グリルパン

2017-06-10 | 生活
先日グリルパンを試してしてみた。



野菜を並べて、下味を付けた鳥手羽先を並べて
ガスコンロの魚焼き器に入れ、10分〜12分。

ジャガイモはほっこり、鳥はプリプリ
トマトも甘みが増しておいしくなった。



元はと言えば、鉄製の蓋付きの容器
グリルの中で廻りから熱せられて簡便オーブンのようなもの

以前はダッチオーブンと言っていて
焚火や炭火に埋めて屋外でオーブン料理を作るお鍋だった。

薄くなり、蓋をしなくても使えるようだ。

小学三年生と2人で食べていて、鶏肉が二個のこった。
「1個づつ食べようね」
大きい方を彼に譲り、次に顔を上げたら
二個とも鳥肉が消えていたっけ。

子ども達にも好かれる、グルルパンでした。

なお時短の場合は、ジャガイモや野菜は電子レンジで半生状態にしておくこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい香り

2017-06-09 | 趣味・遊び
運動公園の一株



クチナシの花
いい香りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この季節ならでは・・

2017-06-08 | 自然・風景
今日は帰りがけ大宮八幡に寄ってみた。
目的はなんじゃもんじゃの花・・だったが
花は5月との事で、見分けのつかない葉っぱが繁っていた。

花が見え隠れしている大木



菩提樹



看板には徳川家康の次男の側室に送った建物に添えて植えられた・・とあるが
樹齢400年を越えているのか??
かすかに香っていい感じ。

反対側には可愛らしい葉の茂み



高野槙、常陸の宮様お手植えの一木

    

遠目も可愛く、この季節ならではの境内散策だった。


運動公園を経由してみると

    

歩く所も無い程のクローバー
思わず「この野原一杯咲く花の〜〜」
思わず歌いながら帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋のランチ

2017-06-07 | 趣味・遊び
先日、日本橋で友人たちと合ってきた。

ギャラリー白百合で友人のグループ展を見て近くの
ドイツレストランへ



ランチ、ハンブルグステーキ デミグラスソースを頂く。
友人は「私のハンバーグは美味しいよ」
「このデミグラスソースがあれば天下一品」だそうだが
ハンバーグより、ソースの方が美味しくするのは難しそう。

一年に一度きり会わない友人達だけれど
55年ものお付き合い。

友人は高島屋に行きたいと別れて
私は丸善で本を4冊購入。

気のおけない友人たちは、デミグラスソースと違いサッパリとしたもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もお疲れさま

2017-06-06 | 自然・風景
今日は忙しかった。
午前の池袋の後新宿で用事を足し、チョッコッとお買い物をし
新宿住友ビルへ

10階の窓から見る京王プラザホテル



朝と夕方には観光バスが並んでいるが
午後3時はスッキリしたもの

朝日カルチャーセンターのセミナーだったが
高層ビルが間近かに見えて、集中力が続かない
何処に行っても窓の景色が気になる
建物の形に目を凝らし、道路をたどり何処へ行く道か?
見ていると、いつまでたっても飽きない。

今日は京王の手前となりの屋上が気になる
見えないように囲った中のオレンジ色の固まり
何なのか確かめる間もなく、セミナーを終えて直ぐに駅へ

休む間もなく自宅近くの約束に向かい、無事終え帰宅が7時

今日もお疲れさまな一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕立+雷+ヒョウ

2017-06-05 | 自然・風景
夕方のお天気には驚かされた。

出掛ける時の空



夕陽が出ていて真上は真っ黒な雲
西の空は明るい
直ぐに止むだろうとタカをくっていたが
土砂降りになり、近くで雷がゴロゴロ
ヒョウまで降ってきた



30分雨宿りをし、小降りになったところで出発
途中また土砂降り、お店のポーチで雨宿り
「私も帰る時間なのに帰れないでいます」
お店の人はセッセと棚を拭いていた。

神田川は



轟々と・・

用事を終えて、
帰り着く頃には小雨
やれやれ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年々歳々サボテン開花

2017-06-05 | 自然・風景
ベランダのサボテンが続けて咲きました。



土曜に開花、日曜の朝にパチリ



日曜の夜に4個が開花
日曜夜にパチリ!

夜の方が元気一杯
翌日の午前中にはしぼむ華やかで、はかない花です。

年々歳々変わりなく咲いてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷惑サービス

2017-06-03 | つぶやき
朝から新宿です。
真夏の空



日ざしが痛い。

思いついて出先で美容室の予約をとる事にした。
電話をネツトでようやく探し、0120-○○にダイアナするが、
0120は受け付けないアナウンス
番号案内でも0120の登録しかなかった。

電話サービスがあだ

中と半端なサービスは迷惑至極ですね。

追記:
と言いつつも、帰り着いて急いで固定電話で連絡
「申し訳ない」と言わせて、髪を切ってもらってきました。
サッパリ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の花

2017-06-02 | 自然・風景
親指にやけどをした。
ロースターを素手で触ってしまい、1センチの線状だけ
だけど、猛烈に痛い、
親指に氷をあてがい、タオルで包んで、右手しか使えない。

キーボード打には誠に不都合

そんな今日、道路脇のビヨウヤナギ



今が盛りと咲いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュシャ展後記

2017-06-01 | 趣味・遊び
昨日のミュシャ展
見終える頃にはエネルギー切れ、水分不足でフラフラ

近くの中華の孫さんの店に行った。
日替わりランチは「ない!」違うランチも「ない!」「無い!」
何時もの中華おばさんはキッパリ!
「じゃあ何があるのっ!?」



あんかけチャーハン、青菜がシャキシャキ
美味しかった。
その後のお客には「もうこの時間ですから、ランチはこれだけ」
小母さまは学習してお客の文句を封じ込めていたっけ。


お腹が満足し体力が回復した所で又美術館に戻り、お施主さんの作品を鑑賞。
特徴的な色合いの作品は見事「優秀賞」を受賞していた。
素晴らしい、
おめでとうございます!


そうそう、ミュシャの図録・・

 

地下のミュージアムショップではまたもや行列
レジの順番を待つ間にキョロキョロ



マフラーにハイキングシリーズのピンバッジで又行列に並んでしまった。

つくづく思う、行列は良くない
疲れるし、散財もするし・・

ヘトヘトになって帰り図録を見れば
ミュシャの絵には笑顔がない
楽しそうで喜びに溢れた場面にも笑顔はない

どうしてなのか?

ナチスの独房で亡くなったミュシャ
故郷の読みでは「ムハ」
叙事詩の大作には「ムハ」が合っている気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする