日々好日・いちよう

ちょっとした日々の一コマです

今日の遠出

2018-02-10 | あ〜〜あ
今日片道二時間もかかる所迄行って来た。
あざみ野駅からバスで15分
空の広い所



まずは腹ごしらえ、左右見渡したった一軒のお店へ
豚あいがけカレー(写真忘れた)
厨房でレトルトパックから絞り出すのが見えたっけ・・

急いで食べて、気付けは
「美味しくない!」
何処でも見かけるお店だし、そこそこ混んでいたが。

仕事を終えて思い出すと(思い出すこともないけど)
美味しく食べさせる気がないし
食べている人も、美味しさを期待してない?

仕事は上手くいったけど
満足感の少ない土曜日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂道だらけの白金

2018-02-09 | 自然・風景
このところ白金高輪の用事が続いた。

先日は白金4丁目だった。

この界隈は桜田通りなど幹線道路を谷にして、
両側が高台になっているので、坂が多い。



右手は



胸付き八丁

だけど上がり切ると、お屋敷が連なる。



由緒ある聖心女学園
素敵な道には「私道に付き関係者以外は進入禁止」の看板
向かいにはここも由緒ありそうな大門に、見え隠れする年代物の建物
(恐れ多くカメラを向けられない)

だけど、新興宗教の本部などの建物が点在し
「ここは宗教施設です、マンションの建設は許しません」の看板
上から目線の宗教団体とは思えぬ表示

ドンドン増殖しそうな勢いの宗教施設が心配な白金でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッシュアワーとミッキー

2018-02-08 | あ〜〜あ
今朝、予定より早めの9時前の電車で出た。
中野坂上で来た電車は超満員
一台やり過ごし、後ろの人が押し込む勢いでどうにか乗れた。

ギュウギュウ詰めで新宿駅に着き、押し出されると
ホームは超満員
なのに人の頭の上にミッキーマウスが3つも



カチューシャをしたアメリカ人と思われる若者達(男性)
3人は異彩を放っていた。

吐き出すだけ吐き出した電車は、また大勢が乗り込みギュウギュウ

ミッキー若者達は嬉しそうに
「ワオ〜〜」「ギャ〜〜」「ワハハハ??」大騒ぎ
ラッシュも観光の一つになっているようだ。

9時過ぎていて、中央線のどこかで事故があったのか??

早めに出た分電車は、その分だけ遅れて四谷駅に到着
ヤレヤレの朝でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白金高輪の空

2018-02-07 | 自然・風景
昨日の白金高輪



坂の多い町の高台からの景色

雲がグングン流れて東の空へ
此処の高台の景色は見納めでしょう。

昨年来からの仕事が一段落しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ野菜

2018-02-06 | 生活
ベランダで野菜が育っている。



ミックス野菜(左)と小松菜
もう3回収穫した。

この野菜高騰の折り、お味噌汁の具に重宝している。

生協でも野菜の調達に苦労をしているらしく
先週はトマトが欠品になってしまった。
その折々に欠品は出る事があるが、トマトの欠品は初めて

ハウス野菜も雪の被害か低温で育たなかったのか?

今日の春めいた日差しを感じると、
雪国の苦労を忘れてしまいそうになる。

ベランダ野菜も生協の野菜も心して頂こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原田マハ著「奇跡の人」

2018-02-05 | 読書
1月に読んだ
原田マハ著「奇跡の人」双葉文庫刊



ページを繰るまで気付かなかった。
あの映画や芝居で有名なヘレン・ケラーとアン・サリヴァン先生のお話しとは

雪深い津軽の金木町・・と言えば、太宰治の生家で有名
金木でお城と見まごう豪邸はやはり太宰の生家でしょう。

明治20年、その豪邸を訪れた「去場 安」えええ??
豪邸の娘、「介良 れん」ようやく気付いて読み進めた。
アメリカの実話を下敷きに、同じ時代を日本に置き換えそっくりなぞらえた物語。

獣のような三重苦のお嬢さんを、愛情と毅然とした態度で賢く上品に躾けて行く。

覚える言葉が増えても、言葉の概念を知らないのではないか?
もう少して仕上がる筈の娘を強引に親元に戻させられ、元の木阿弥になったれん
安の身を捨てての引き戻しであの有名な場面を思い出した。

むか〜〜し、白黒映画で見た事のある「奇跡の人」



咽が渇いて「水」を求めたれんに井戸水ポンプの水を触らせて
「ウオア〜〜」(ウオーターではなかった)と叫び言葉の概念をつかみ取る。

映画で見た事をなぞっていても、始終涙が出てしまう本でした。

そうそう、カバーの画はルドンの「花に囲まれた2人の少女」

   

目をつむる少女をやさしく見守るサリバン先生
ピッタリの作品でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お八つの肉まんと甘酒

2018-02-03 | 生活
昨日の雪は積もることなく終わった。

日中の予定は先様から延期になり
お八つは買い置きの肉まん



何故か専用の肉まん蒸し器がある。
電子レンジで
チーン!
ほかほっかになった肉まんを見て
買い置きの甘酒かあるのを思い出した。

こちらもチーン!

肉まんをガブリ!
アチチチチ、

慌てて甘酒をガブ!
アチチチチ、、

どちらもあっつい

慌ててたべたり、飲んだりしてはいけない
お八つでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/2の雪とキャンセル

2018-02-02 | 自然・風景
昨夜のニュース映像では、新宿駅に雪がジャンジャン降っていた。
杉並のこの辺りでは白く霞んでいる中に雪は見られず
天気予報は外れ?

今朝起きたら、雪が少しだけ積っていた。
8:30頃はジャンジャン降りになっていた。



今日はお出かけ日で、足元は長靴・荷物はリュック・下着を一枚増やして
靴下にホカロンを貼ろうと封を切ったその特
本日キャンセルの連絡が入ってしまった。

この破いたホカロンどうしよう?

10:30雪はまだ降っています。
(今日は続編ありです)

続編
雪は11時頃には止み、
14:25現在空から落ちて来る物はなし
寒くて憂鬱な空模様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿西口辺り

2018-02-01 | 自然・風景
昨日は中野坂上経由で新宿西口へ行って来た。

坂上の用事はあっさりと済ませ
歩いて西新宿を目指す。



いつもなら新宿駅から向かうLタワー(左側)
方向が違うと景色も違った。

目指すは27階のNIKONプラザ
落して使えなくなったCoolpixの修理依頼だが
開かないレンズ部分の全取っ替えで¥12,343円!
「新しいのが変えそうですね」の一言に
即「考えます!」持ち帰った。

このCoolpixは何だか思うようにならず、気に入っていなかった。
新しいデジカメに買い替えようと調べていたが
帯に短し、襷に長し
『これっ!」と言うのが見つからず、修理して違うのが出るのを待とう
(以前もそうだった気がするが)
と決めていたが、さてどうしよう??

順番待ちの間に廊下をウロウロ

Lタワーの出っ張った所からのワンショット
(スマホの画像です)



以前より赤色が増えた気がする。
遠くにスカイツリーも・・

    

いつもウロウロしている西口地下部分を上から見る。
さらに、引込んだ部分からは、代々木の電波塔が見える。



デジカメの修理はさあどうしよう??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする