民主党の長老である渡部恒三代議士が、夏の参議院選挙前に、小沢一郎幹事長がけじめをつけることを求めているみたいだけど、その理由がふるっている。民主党を参議院選挙で勝たせるためだって。もう国民の支持は民主党から離れてしまっているのに、幹事長を辞めればメデタシ、メデタシになると、安易に考えている節があるよね。この前の総選挙で国民は騙されてしまった。代表だった小沢一郎が身を引いたことで、民主党がまともになったと勘違いして投票した人が多かったんじゃないの。検察の捜査が中断したこともあり、目くらましに遭ったんだよね。でも、同じ手をもう使うことはできないよ。それよりも、今求められているのは、小沢幹事長を国会の場に引っ張り出し、疑惑を追及することだよ。「検察が自分の無実を証明してくれた」とまでうそぶいているわけだから、このままにはしておけないよ。現代の黄門様と恒三代議士が呼ばれたいのならば、まずは国会招致に応じるように、民主党内を説得しないと。いくら自民党が審議をボイコットしても、民主党は聞く耳を持たないんだから。辞める辞めないの以前の問題だよ。「憎まれるのは俺一人でいい」と言うのならば、小沢幹事長の国会招致を実現させることが先決でしょう。印籠を手にした黄門様だったら難しくないはずだから。
やけくそになった鳩山政権や民主党は、やることなすこと尋常ではないよね。あれだけマスコミにヨイショされて政権をとったのに。雲行きが変わると、その矛先をテレビに向けて、八つ当たりするわけだから。一番解せないのは、政治の透明性や説明責任を力説していた小沢一郎幹事長が、そんな言動を忘れたかのように、逃げ回っていることだよ。それでいて、少しも悪びれることなく、参議院選挙に備えて全国行脚を続けているんだよね。まるっきり居直りだよ。なぜ正々堂々と国会に出て説明しないんだろう。数を頼みにして、押し切ろうというのは、強権政治そのものだよ。クリーンを売り物にしていた民主党の議員たちも、だらしないことこの上ないよね。小沢幹事長に弓を引く人間はほんの数えれるほど。しかも、口ごもりがちで、遠まわしな言い方に終始している。唯一張り切っているのは、長老の渡部恒三代議士くらいだけど、この人も高齢で、党を割って出るような勇気はなさそうだし。そうなると、自民党の責任は重大だよ。小沢幹事長を何が何でも国会に招致しないと。政治学では、国家の定義は「領土と人民と主権の三要素からなる」といわれているよね。日本はそのうちの主権を、今まさに手放そうとしているんだよ。永住外国人に地方参政権を付与しようとしているんだから。それを画策する張本人が小沢幹事長だよ。徹底的にその悪事を糾弾することで、政治的な影響力をそがなければ、それこそ、日本はチベット化して、この世から消えてなくなってしまうよ。何としてでも、ここで自民党に頑張ってもらわないと。