富士見坂
西日暮里駅から谷根千を散策した。
谷根千とは、谷中・根津・千駄木のことで古き良き街並みが残っているところである。
西日暮里駅の西側は道灌山で公園になっている。
高台から見る東側は遠くまで見通しが良い。
江戸時代は秋の夜長を虫の声を聴きに来た場所で「道灌山の虫聴き」として呼ばれていたところ。
富士見坂(西日暮里3丁目)
関東の富士見100景に選ばれているところで、都内各地に残る「富士見」を冠する地名のなかで、現在でも富士山を望むことができる坂である。
きれいに整備されたゆるやかな坂道である。
街灯には富士山を模したデザインが飾ってあった。
(5月3日記)
西日暮里駅から谷根千を散策した。
谷根千とは、谷中・根津・千駄木のことで古き良き街並みが残っているところである。
西日暮里駅の西側は道灌山で公園になっている。
高台から見る東側は遠くまで見通しが良い。
江戸時代は秋の夜長を虫の声を聴きに来た場所で「道灌山の虫聴き」として呼ばれていたところ。
富士見坂(西日暮里3丁目)
関東の富士見100景に選ばれているところで、都内各地に残る「富士見」を冠する地名のなかで、現在でも富士山を望むことができる坂である。
きれいに整備されたゆるやかな坂道である。
街灯には富士山を模したデザインが飾ってあった。
(5月3日記)