ライブ インテリジェンス アカデミー(LIA)

日本の伝統文化の情報を国内外に配信していくための団体です。 その活動を通じ世界の人々と繋がっていく為の広報サービスです。

「2025禅語こよみ」を愉しむ カレンダーが学びの一冊

2024-12-21 09:02:34 | 雑感

一昨日、佛日寺の和尚からいただいた来年度のカレンダー「2025禅語こよみ」は、禅宗の本山に伝わる貴重な所蔵品の中から選りすぐりの名品を月ごとに紹介している。毎月ごとに異なる名品に添えられている文字(賛)の意味を読み解き愉しんでみたと思っている。

 

表紙を捲ると「禅宗寺院の宝物」と題し書かれてある。そして中段に表紙の絵として使われている、相国寺所蔵の「鳴鶴図」(二幅のうちの右幅)に対して賛が書かれてある。中国の詩人蘇軾の詩「後赤壁賦」の一遍が訳されている。

 

時に夜将に半ばならんとし

四顧(しこ)すれば寂寥(せきりょう)たり

適たま孤鶴有り

江を横ぎりて東より来たる

 

ということが書かれている。

本来ならこの後続く言葉があるのだが省かれている。

続きを参考まで記すと

 

翅(はね)は車輪の如く
玄裳縞衣(げんしょうこうい)
戛然(かつぜん)として長鳴し
予の舟を掠めて西せり

※四顧/四方を見渡す

※寂寥/心が満たされずに寂しい様子

※玄裳縞衣/鶴の姿を黒い着物と白い上着を着ている姿にたとえた言葉

※戛然/堅いものがこすれ合って響く音

 

蘇軾の詩を読んで、この鳴鶴図(17世紀)が描かれたのだろうと想像する。

この詩は、その時の情景を詠ったものであろう。そのなかで、鶴が黒い着物に白い上着を羽織っているかの如く、「玄裳縞衣」という言葉で表現されている。

 

読みながら鳥肌がたった。

 

 

 

 

 

 

 

 

文/ 渡邉雄二

カレンダー/ 禅語こよみ

名品/ 臨済宗・黄檗宗大本山所蔵「至高の名宝」

 

#カレンダー #禅語こよみ #至高の名宝 #禅宗寺院の宝物 #鳴鶴図 #重要文化財 #後赤壁賦 #蘇軾 #漢詩

 

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな講座風景

2024-12-18 15:08:38 | 仏画曼荼羅アート教室

昨日の大阪 池田市の佛日寺教室で、

同寺の和尚が「2025 禅語こよみ」なるカレンダーを

持ってこられ出席者に配られた。(そのカレンダーは筆者好みの一冊)

 

その際に、和尚が今年最後の教室の一コマを撮影してくださり、

同寺のインスタグラムにアップされた。

その写真をお借りした。

 

 

 

生徒さんに筆者がなにやら語っている一枚

 

 

 

生徒さんの不動明王

 

 

生徒さんの鉛筆画普賢菩薩

 

 

 

写真/ 服部和尚・渡邊雄二

作品/ 仏画曼荼羅アート佛日寺教室の皆さん

 

#仏画曼荼羅アート

#佛日寺

#講座風景

#不動明王

#鉛筆画普賢菩薩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼少時の絶品フルーツ、今は幻のフルーツ!?

2024-12-15 13:06:14 | 雑感

昨日、自転車で移動している途中に、大量に実をつけているザクロの木を発見。老木ではあるが、しっかりとした美味しそうな実がなっていた。

まちの中ではなかなか出くわす果樹ではないが、筆者にはフルーツとして印象深い果物である。

 

生まれ幼少子供時代に過ごした田舎では遊び場は山や海。山ではザクロやアケビなど取り放題食べ放題だった。そんな時に見たもの体験したことは印象深く脳裏に刻まれている。そのせいか、子ども時代に馴染んだモノが大人になったいまも目につくのは自然なのかも知れない。

 

境内に入り写真を撮らせてもらった。温暖の影響で1ヶ月くらい遅いように思うが、実を開き熟すのはもう少し先のようだ。

いまは店頭で見かけることはなくなった。ザクロも幻のフルーツになりつつあるのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

写真/  渡邉雄二

 

#柘榴

#ザクロ

#神社の境内

#印象深い果物

#幻のフルーツ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禅宗独特の法堂の雰囲気をモノトーンで

2024-12-13 20:31:57 | 文化想造塾「神社仏閣」

建仁寺の法堂には

黄金色で輝く釈迦如来坐像と

脇侍に阿難像と迦葉像が祀られている。

 

法堂には床から天井まである須弥壇があり、

その天井には双龍図が描かれている。

 

禅宗独特の雰囲気を醸しだしている。

彩りを排除したモノトーンで表現してみた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真/ 渡邉雄二

 

#建仁寺

#臨済宗建仁寺派総本山

#法堂

#釈迦三尊像

#阿難像と迦葉像

#モノトーン

#禅宗独特の雰囲気

#京都東山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何気ない都会の空間で背筋が伸びる

2024-12-12 12:51:37 | 雑感

昨日、神戸三宮の地下街で托鉢する雲水を見かけた。

般若心経を唱えていた。

声は掛けられないが、近づきよろしくお願いします、

という気持ちをもって写真を撮らせていただいた。

撮ったあと、雲水が手にもつ応量器に少しばかりの浄財を入れた。

 

何気なく過ぎゆく都会の空間で

非日常の空気にふれて背筋が伸びる思いだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真/ 渡邉雄二

 

#雲水

#雲水の修行行脚

#托鉢

#経文を唱える

#都会の地下街

#非日常の空気

#背筋が伸びる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする