ライブ インテリジェンス アカデミー(LIA)

日本の伝統文化の情報を国内外に配信していくための団体です。 その活動を通じ世界の人々と繋がっていく為の広報サービスです。

絵を描く楽しさ、描き終わっての達成感をかみしめる

2025-02-05 09:00:00 | 仏画曼荼羅アート

昨日は仏画曼荼羅アートの法楽寺教室だった。

節分祭の護摩供が本堂で執り行われていた。

講座の合間にみんなでお参りさせていただいた。

 

それぞれの作品制作が進むなか、

仮巻き軸に仕上がったもの、

描き作業が終わったところ、

途中の下絵制作で鉛筆を必死に動かしていた方など。

 

自身の絵を描く楽しさや

完成して達成感を味わう喜びをかみしめていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作品/ 仏画曼荼羅アート法楽寺教室

 

#仏画曼荼羅アート  #法楽寺教室 

#節分祭護摩供  #集中を楽しむ 

#完成させた達成感  #思いを表現する仏画制作

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自然体」と「素直」が日本舞踊では大切、と語る京舞井上流 井上八千代さん

2025-02-04 10:21:29 | 雑感

数年前に京都八阪神社の舞殿で京舞井上流五世お家元である井上八千代さん(人間国宝)の舞を拝見した。それ以来、井上八千代さんのファンに。

 

日本舞踊は全く分からないが、井上さんは美しいのである。その理由がなんとなくだがわかった気がした。先日のNHKEテレの「芸能 きわみ堂」にご出演され、ご本人が舞で大切にしたいことを仰っていた。

 

「自然体でありたい。女性が女性を舞う場合 特に。日常の動作が基本である」ということ。そして「素直でありたい。作り込まない」と。

 

 

 

 

 

 

文責/ 渡邉雄二

写真(映像)/ NHKEテレ「芸能 きわみ堂」より転載

 

#日本舞踊 #京舞井上流 #井上八千代 #NHKEテレ #芸能きわみ堂 #自然体 #素直

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧米武道家を魅了する「甲冑と刀剣」の美しさ

2025-02-01 20:57:04 | 趣味

現在、ヨーロッパ各国の武道家を迎えるための準備を進めている。京都、大阪、神戸でのセミナーや稽古などを通じて日本の武道家たちとの交流を計画。また、京都や大阪、神戸、広島などの観光、そして日本文化に触れる旅を予定している。

 

欧米人の武道家にとって、日本文化の中でも「武士道精神」は興味をそそるファクターである。京都は土地柄、歴史事象を見たり聞いたり体験できる場所が多い。

京都到着の初日に、最初の見学地が「井伊博物館」と「東山堂(とうざんどう)」。ご存じの方は少ないかもしれないが、武士道には欠かせない道具である「甲冑・刀剣」の博物館や店舗である。

 

先日、その東山堂祇園八坂店を訪ねた。店内の展示ケースには刀剣や木刀が飾られていた。刀剣は、飾り物としてのものから、居合に使うもの、そして高額な真剣、さらには松平家所縁の名刀に至るまで様々な日本刀が展示されていた。2階は抜刀体験できるスペースがあり、サムライ気分が満喫できるスペースになっている。

刀剣好き、居合愛好家の人たちにとってみればワクワクスポットである。初心者でも可能だということだった。

 

東山堂は、武道の胴着や道具の製造販売する会社で、京都に数店舗、東京や札幌にもショップがある。昨年の5月にオープンしたばかりの祇園八坂店は、八坂神社門前のほぼ真向かいという立地から、欧米の観光客にも大変な人気のスポットとして注目を集めている。

 

今回の日本訪問するヨーロッパの武道家の案内役としては、日本への興味をそそる第一弾として東山堂見学を計画。ひと足先におじさん案内人が楽しませてもらった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文・写真/ 渡邉雄二

 

#南武道 #日本訪問 #武道で交流 #井伊博物館 #東山堂 #武道用品製造販売 #刀剣 #甲冑 #抜刀切り体験

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニークでオリジナリティあれる作品に仕上がる

2025-01-30 10:00:55 | 仏画曼荼羅アート

一昨日は大阪西区民センター教室だった。

生徒さんは作品を持参。

まだ途中の段階の作品もあったが、

それぞれの進行状況とあわせ披ろうしあった。

 

仕上がった作品を今回掲載したのでご覧ください。

白象に乗った普賢菩薩が2枚、

光背をもつ阿弥陀如来立像が2枚

オリジナリティあふれる作品に仕上がっていた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作品/ 大阪西区民センター教室の皆さん

 

#仏画曼荼羅アート #大阪西区民センター教室

#普賢菩薩 #阿弥陀如来立像

#オリジナリティあふれる

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空手は子どもの体力、精神力強化につながる

2025-01-29 09:37:48 | 趣味

昨夜、ご縁があり、大阪豊中市の空手の尚武館古川道場に伺った。下は幼稚園年長児から8歳までのクラスの稽古を視察した。

18時から23時まで年齢ごとに分けられ稽古が行われている。最終クラスは大人で、多くの空手選手を育成している道場である。

 

最年少の幼稚園年長児数人がお兄さんお姉さんに混じって懸命に動いていた。軽い気持ちで伺ったのだが、子どもたちの熱い稽古に圧倒された。

 

子どもの体力や精神力アップの大きな原動力になるのは、門外漢のおじさんにもひしひしと伝わってくる。相手に敬意をはらいながら闘う姿勢は気持ちいいものだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文・写真/ 渡邉雄二

 

#空手 #尚武館古川道場 #豊中市

#子どもの稽古 #体力精神力強化

#子どもの熱い気持ちが伝わる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする