ライブ インテリジェンス アカデミー(LIA)

日本の伝統文化の情報を国内外に配信していくための団体です。 その活動を通じ世界の人々と繋がっていく為の広報サービスです。

仁王像では、唯一の国宝。東大寺金剛力士像

2020-04-20 16:23:50 | 歴史建造物

寺院を訪れるのは、その寺院に祀られている本尊を参拝することが第一の目的であるのは言うまでもない。

それ以外に寺院が所蔵する文化財を観に行く人、また雰囲気や空気感が好きで訪れる人も多くいる。

そして、私のように仏像に興味を持つ人たちも多いだろう。

奈良東大寺はなんといっても “奈良の大仏さん” で知られている寺院である。

鎌倉時代の初頭に南大門は再建され、そのあとすぐ、その門内に安置する金剛力士像(仁王像)は造像された。

その製作にかかわったのが運慶・快慶らと慶派の仏師たちである。

仏像の中でもとくに仁王像の魅力は、やはり大きさと迫力ある頑強な造形美であろう。

その中でも東大寺・南大門の仁王像は見事というしかない。

風雨にさらされる門内安置としては唯一の国宝指定を受けている像である。

通常、仁王像は二体とも門内で本堂を背に正面を向いているが、南大門の阿形像と吽形像は向きあっている。

これも珍しいとされている。

それは、風雨の被害をできるだけ避けるため仁王像同士が対面しあうように安置され

南側は閉鎖し保護されているわけである。

 

新型コロナウイルス感染騒動が終息した折に、奈良を旅されることがあれば、ぜひ東大寺へ。

そして南大門でしっかり本堂を警護する仁王像とご対面されるのも新たなご縁が生まれるはずである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治13年建築、旧三井家別邸

2019-07-15 14:27:14 | 歴史建造物

ご縁があって旧三井家下鴨別邸を訪問。ご存知の方も多いと思うが、三階に望楼をもつ和風建築の代表的な建物。城でいうなら天守閣的な存在のもの、それが住宅の主屋に火の見櫓的に存在するのは数少ない。豪商としての大きなシンボルの一つである。

また玄関棟は、和風意匠を基調に椅子坐式構成として天井を高くしている。そして主屋の隣の茶室の次の間には梅鉢型窓や円窓が施されている。
庭は池泉回遊式庭園でケヤキを大樹に素朴な雰囲気でまとめられている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に霞む白鷺城

2018-08-06 16:45:48 | 歴史建造物
久しぶりの姫路。用事を済ませ姫路城へ。
途中、夕立ち。恵の雨には程遠い雨量、アスファルトを濡らすほど。
路面温度が高すぎて蒸気がたちこめる。
雨雲が覆い被さり白鷺城がうす暗く霞む。
どんな空模様であろうと美しい姿は変わらない。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛力士像に惹かれる。

2018-05-06 15:05:27 | 歴史建造物
在職中の最後の務めになった高等部の校外学習に同行し奈良 東大寺に行った。
個人的に興味をもつ「金剛力士像」を拝顔できるとあって職務でありながらも旅気分だった。

ここ最近は金剛力士像の魅力にはまっている。その時代の木像彫刻を如実に現しているからだ。長い年月、風雨や陽にさらされたり、火災で焼失したりで修復されていてもその損失具合が観れるのは歴史の証になる。その中でも東大寺・南大門の金剛力士像は、火事等で焼失し修復や造替えを繰り返し今に残されてきている。
堂内安置ではなく風雨にさらされる門内安置としては唯一、国宝指定を受けている像である。
通常の金剛力士像は二体とも正面を向いているが、南大門の二体は向きあっている。これも珍しいとされている。それは、風雨の被害がこうむるのを避けるため力士像同士が対面しあうよう安置され南側は閉鎖し保護されているわけである。

そして、魅力はなんと言っても大きさと迫力ある造形美。各地随所にある金剛力士像の中でも古くなったものもあるが、それはそれで歴史の時を読み取ることができるので好きである。

金剛力士像は厳つい顔が特徴的である。常に二体一対で安置されている。口を開けているのが「阿形像」で口を一文字に結んでいるのが「吽形像」。世界の始まりと終わりを表しているとされている。
「阿(あ)」が始まりで「吽(うん)」が終わりでる。これは、サンスクリット語が「ア」という音で始まり「ン」という音で終わるためとのことらしい。

こんな厳つい顔から"あ・うんの呼吸"が生まれたとは想像し難い。喋らなくても通じる思いを共有できるのは、日本文化、慣習の中で育まれたものなのかもしれない。世界に比類なき日本の凄さなんだろう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風景

2017-11-27 17:28:06 | 歴史建造物
京都国立博物館の風景





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする